緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2024年4月1日

ここから本文です。

株式会社ビーケープラス

企業概要

  • 所在地:〒920-0219 金沢市かたつ12番地
  • 電話番号:076-237-0051
  • FAX番号:076-237-0510
  • ホームページURL:https://bkplus.co.jp/(外部リンク)
  • 業種:製造業
  • 業務概要:プラスチック成型品の製造、特注工業部品・食品トレー及び容器の製造
  • 支店、営業所等の所在地:能美郡川北町、金沢市東蚊爪町
  • 従業員数:94人

企業PR

平成元年に馬場化学工業(株)の製造部門として独立し、射出成型容器ならびに真空成型容器の開発・生産に取り組んでおります。企

画から設計、製作に至る一貫システムにより多様化・高度化するニーズにお応えしております。

安全安心な製品づくりのため、社内のクリーン度を高め、更なる製品の品質向上を目指すと共に、地球環境に配慮する事業活動として、原料・副資材のリサイクルや空調や電気などの「省エネルギー施策」にも取り組んでおります。

一般事業主行動計画の内容

令和6年4月1日~令和9年3月31日までの3年間

社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定します。

目標1:令和6年4月以降、引き続き子どもの出生時に父親が取得できる特別休暇の取得率を90%以上にする。

<対策>
・令和6年4月~ 制度の周知継続

目標2:令和6年4月以降、引き続き所定外労働を削減するため、「毎月第3水曜日」にノー残業デーを設置し実施する。

<対策>
・令和6年4月~ 前回の行動計画における問題点の洗い出し、再協議
・令和6年7月~ 検討内容を反映した制度の再導入
社内の見やすい場所への掲示及び社内報などによる社員への周知(随時)

目標3:令和6年4月以降、引き続きインターンシップ等の受入体制の充実を図る。

<対策>
・令和6年6月~ インターンシップ体制の社内周知を行う
→ 以降、年1回の管理者研修および社内周知を行う

目標4:令和6年4月以降、男性の育児休業について社内制度の周知を行うとともに、男性の育児休業取得率を80%以上にする。

<対策>
・令和6年4月~ 社内制度の周知と相談窓口の設置
育児休業を取得しやすい職場風土の醸成

お問い合わせ

所属課:少子化対策監室 子ども政策課

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1494

ファクス番号:076-225-1423

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す