ホーム > 教育・子育て > 子ども・子育て > 次世代育成支援 > ワークライフバランスの推進に関すること > 石川県ワークライフバランス企業登録について > 「石川県ワークライフバランス企業」登録企業一覧 > 株式会社日本海コンサルタント(ニホンカイコンサルタント)
ここから本文です。
弊社は北陸を中心に、建設分野に係わる計画・調査・設計を行う建設コンサルタントです。
「情熱、技術、そして挑戦」をテーマとし、道路・河川・橋梁・都市整備など、多角的な視点で子どもからお年寄りまでのすべての人々が安全に安心して暮らすことができる「まちづくり」を提案しています。
地域の人々の暮らしが活気づいていく様子を見ることができる喜びは、弊社ならではのものであり、仕事のやりがいや責任感の高揚につながります。
建設分野の計画・設計・測量に興味がある方は、ぜひ弊社のホームページをご覧下さい!
https://www.nihonkai.co.jp/(外部リンク)
・平成29年、令和5年 くるみん認定
・平成30年 金沢市はたらく人にやさしい事業所認定
・令和4年 ワークライフバランス企業知事表彰
令和7年10月1日~令和9年9月30日までの2年間
目標1.計画期間中の女性休暇取得率を75%、男性育児休暇取得率を50%以上とする
【具体策】
各年9月~ 制度の利用状況、取組の成果について現状を把握する。
各年10月~ 問題点や改善点の有無について部長会で検討する。
問題点があった場合は、社内検討委員会で改善のための取組を検討し、実施する(規定改訂の実施等)。
出産を控える従業員(配偶者含む)に対し、総務部担当者と面談を行い、育児休業中における待遇及び育児休業後の労働条件に関する事項について周知を行う。
目標2.計画期間中の25~39歳の法定時間外・法定休日労働時間の平均を各月45時間未満とする
【具体策】
各年10月~ 毎月の部長会にて法定時間外・法定休日労働時間を確認し、部員に調整・指導する。
各年3月、9月 法定時間外・法定休日労働時間の結果を確認し、必要に応じて改善を検討する。
目標3.年次有給休暇の取得日数について、年間付与日数に対する平均所得率を50%以上にする
【具体策】
各年4月~ 各部署にて、年次有給休暇の取得計画を作成し、取得率を向上させるための施策を策定する。
各年5月~ 毎月部長会にて年次有給休暇の取得率を確認し、計画との差異がないよう部員に調整・指導する。
各年3月~ 年次有給休暇の取得結果を確認し、必要に応じて改善を検討する。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す