緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 連絡先一覧 > 白山自然保護センター > 中宮展示館 > 中宮展示館  自然情報  令和6年8月1日~8月15日

印刷

更新日:2024年9月6日

ここから本文です。

中宮展示館  自然情報  令和6年8月1日~8月15日

◆◇◆トピックス◆◇◆

 ★夏の注意★

  7月後半~8月中旬にかけて、展示館周辺では【イヨシロオビアブ】(通称:オロロ、オロ)と呼ばれるアブが飛び始めます。このアブは小さくて、かなりすばしっこく、皮膚を切り裂いて血を吸います。吸血されると痛みを伴うことがあるので注意してください。
 この“オロロ”はここに限らず山間の渓流に多くいるので、そのような場所に行かれる時も十分注意が必要です。 虫除けスプレーもほとんど効かないのですが、対抗策としては
1.時間・・・朝、夕に活発に動くので、なるべくその時間帯は外を避ける(ただし天候によっては日中に多い場合もあります)
2.色・・・黒、濃紺など濃い色の衣服は避ける。薄い色の長袖の服をはおるのもいいかもしれません。

3.車の窓・・・目的地付近にきたら、スピードを落とす前に車の窓を全て閉める。オロロは排気ガス(二酸化炭素)に寄ってくるので、車のスピードが落ちた瞬間、大量のオロロが車の周りを飛び始め、隙間があれば容赦なく入ってきます。
4.待つ・・・車を停めたらすぐにエンジンを切り、しばらく中にいる(車の周りを飛び回っていますが、時間が経つと少なくなるので少なくなったら車から出てください)。逆に、乗車時は全員が車に乗ってからエンジンをかけてください。もし中に入ってしまったオロロがいても、少し走りだしてから窓を開けると大抵は出ていきます。車の中で吸血されることは少ないです。オロロがいても決して慌てず、事故のないよう冷静に行動してください。
5.吸血されたら?・・・もし吸血されたら、かゆくなったり、赤くなったりする場合があります。その場合は掻いたりせず、ポイズンリムーバーなどですぐに患部を吸い取るか、虫刺されの薬を塗ってください。ひどいときはかゆみや痛みが2~3週間続くこともあります。
 この時期はどうしてもこのオロロから逃れることはできません。でも習性を知っていれば、いくらか対策を考えられます。これも上手に自然と付き合う一つの方法なのかもしれませんね。

イヨシロオビアブ

イヨシロオビアブ(オロロ)

ページの先頭へ戻る

令和6年8月7日(水曜日) 誕生!

 7月に観察路を周っている時に発見した卵。5個ほど転がっており、そばには何もいません。「何の卵だろう」と気になり、1個を展示館で観察してみました。するとこの日の朝、卵が割れており、小さなカナヘビの赤ちゃんが誕生していました!どういう状態でこの卵の中に納まっていたんだろう‥。あまりに可愛い生き物の誕生に思わずホッコリしました。

カナヘビの卵_その一
観察路にあった卵(7月20日)

カナヘビの卵_その二
1個を観察中(約1cmほどの大きさ)

カナヘビの卵_その三
朝卵が割れていた

カナヘビ
カナヘビの赤ちゃん誕生!

 ページの先頭へ戻る

令和6年8月15日(木曜日) ダブル!

 この日はお盆だからか朝から車も多く走っていました。外の様子を見ていたら空にクマタカ。久しぶりに見たので思わず見とれてしまいました。クマタカがいなくなってしばらくしたら今度はイヌワシ!!時折飛んではいたようですが、個人的に見られたのが5月以来。推しの猛禽がダブルで見られたので幸せでした。

クマタカ
クマタカ

イヌワシ_その一
イヌワシ

イヌワシ_その二
イヌワシ

ページの先頭へ戻る

ガイドウォーク

 土、日、祝日はガイドウォークを行なっています。ガイドさんとお話しながらの散策は楽しさ一杯です。ぜひご利用ください。

ガイドウォークの様子 
ガイドウォークの様子(8月10日)

ページの先頭へ戻る

令和6年8月1日~8月15日に観察

観察された植物

花や実の観察

できた植物

ヤブカンゾウ、キンミズヒキ、キツネノボタン、ボタンヅル、ススキ、ノブキ、ミズヒキ、ミズタマソウ、ヌスビトハギ、ハンゴンソウ、クサギ、ヤマホタルブクロ、クサボタン、ヌルデ、クズ、ハギ、ケナシヤブデマリ(実)、オニグルミ(実)など

観察された動物

哺乳類 ニホンザル、ツキノワグマ、コウモリの仲間
鳥類 イヌワシ、クマタカ、カワガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、シジュウカラ、トビ、ホオジロ、キセキレイ、ヤマガラ、エナガ、コガラなど 
爬虫類

カナヘビ、ニホントカゲ、ニホンマムシ

両生類  
昆虫 モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、キアゲハ、カラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハ、ツマグロヒョウモン、アサマイチモンジ、ホシミスジ、サカハチチョウ、ルリタテハ、ルリシジミ、シロスジキノコヨトウ、ルイスアシナガオトシブミ、サクラコガネ、スジコガネ、オニヤンマ、アキアカネ、オオシオカラトンボ、シオカラトンボ、キボシアオゴミムシ、キバラヘリカメムシ、イヨシロオビアブ、ウシアブ、アブラゼミ、ミンミンゼミ(鳴)、ヒグラシ(鳴)など
その他 カジカ

ページの先頭へ戻る  

花暦

ハンゴンソウ
ハンゴンソウ(8月1日)

ヌスビトハギ
ヌスビトハギ(8月4日)

クズ
クズ(8月13日)

 

 

  ページの先頭へ戻る  

蛇谷のいきものたち

キボシアオゴミムシ
キボシアオゴミムシ(8月1日)

アサマイチモンジ
アサマイチモンジ(8月1日)

ホシミスジ
ホシミスジ(8月4日)

ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモン(8月7日)

シロスジキノコヨトウ
シロスジキノコヨトウ(8月9日)

ルイスアシナガオトシブミ
ルイスアシナガオトシブミ(8月13日)

 

  ページの先頭へ戻る  

 

お問い合わせ

所属課:生活環境部白山自然保護センター 

石川県白山市木滑ヌ4

電話番号:076-255-5321

ファクス番号:076-255-5323

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す