緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2024年11月21日

ここから本文です。

カキ すす病

かびの画像
(画像1)葉裏の黒いカビ。楕円形の白いものはキジラミの脱皮殻である。

菌糸の画像
(画像2)短い細胞が連なる暗色の菌糸。

分生子殻の画像
(画像3)長い柄部を有する紡錘形の分生子殻。

分生子を放出している画像
(画像4)先端が裂開し、無色、単細胞の分生子を放出する分生子殻。

項目

内容

1.宿主名

カキ

2.宿主科名

カキノキ科

3.病名

すす病

4.病原

Capnodium sp.(カプノディウム)

5.診断

葉の裏面に所々黒いカビが生じており、その周囲にはキジラミ類の脱皮殻が多数付着していたため、キジラミの分泌物(甘露)に生じたものと診断した。
黒いカビを顕微鏡で観察すると、子のう殻の形成は確認できなかったが、、長い柄を有する紡錘形の分生子殻から放出される無色、単細胞の分生子を確認できた。

6.診断のコツ

腐生菌であり、甘露の種類を選ばず、宿主植物との特異性、依存性はない。

 

お問い合わせ

所属課:農林水産部農林総合研究センター農業試験場

石川県金沢市才田町戊295-1

電話番号:076-257-6911

ファクス番号:076-257-6844

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す