石川海区漁業調整委員会
主要な事務、事業
- 海面において知事が策定・諮問した「漁場計画」について公聴会を開催し意見を徴収した上で答申(適切であるかどうかの回答)をする。
- 知事が免許する「漁業権」についての答申(適切であるかどうかの回答)をする。
- 「漁業調整規則(漁業上の県の規則)」の制定や変更に対して、意見を提出する。
- 水産動植物の繁殖保護や漁業調整のため、関係者に対して必要な制限又は禁止措置を行う、いわゆる『委員会指示』を行う。
- 公益代表委員・学識経験委員・漁民代表委員の15名の委員と、専門的な立場で意見を述べて頂く専門委員10名から構成。
- 原則として年11回開催。開催内容は石川海区漁業調整委員会ホームページにて公示。
石川県で海釣りを楽しむ皆様へ(パンフレット)(PDF:1,084KB)
委員名簿
委員名簿(PDF:99KB)
委員会の開催について
第1回石川海区漁業調整委員会を下記の通り開催します。
- 開催日時 令和7年4月15日(火曜日) 13時30分から
- 開催場所 石川県庁行政庁舎 11階 1109会議室 (金沢市鞍月1丁目1番地)
- 議題
- 第23期石川海区漁業調整委員会の会長及び会長代理の互選について
- 漁業許可の更新等について(小型いか釣り漁業(あかいか)、はえなわ漁業(すけそうだら)県外)
- 令和7年度石川海区漁業調整委員会開催計画について
- 3月の許認可実績について
- その他
議事録
所在地・連絡先
ページの先頭へ戻る