ホーム > 連絡先一覧 > 健康福祉部 薬事衛生課 > 食中毒予防について
ここから本文です。
食中毒とは食品、添加物、器具、容器包装に含まれた又は付着した微生物、化学物質、自然毒等を摂取することによって起きる、急性の健康被害のことをいいます。
主な症状としては
などです。
食中毒は、微生物(細菌、ウイルス等)によるもの、化学物質によるもの、自然毒によるもの及びその他に大別されます。
これらの食中毒の主な食中毒菌などについて詳しいことを知りたい方は
日本食品衛生協会ホームページ「知ろう!防ごう!食中毒」(外部リンク)を参照してください。
また、厚生労働省の食中毒関連情報(外部リンク)を参照してください。
石川県の食中毒発生状況をご覧ください。
食中毒は飲食店等だけでおこるとは限りません。
食中毒は家庭でも発生しています。
家庭でできる食中毒の予防の6つのポイント | 下記をご覧ください 詳しくは 厚生労働省ホームページ(外部リンク) |
---|---|
食中毒を予防する3つの原則を実践しましょう | 下記をご覧ください |
O157について詳しく知りたい方 | 厚生労働省O157Q&A(外部リンク) |
ノロウイルスを知っていますか 冬場は特にノロウイルス食中毒に注意しましょう |
厚生労働省ノロウイルスQ&A(外部リンク) |
1.食品の購入は? |
|
---|---|
2 家庭での保存は? |
|
3 下準備は? |
|
4 調理は? |
O157は、75℃、1分間の加熱で死滅します。 ノロウイルスは、85~90℃、90秒以上の加熱が必要です。 |
5 食事は? |
O157は、室温でも15~20分で2倍に増えます。 |
6 残った食品は? |
|
細菌による食中毒は、
1.菌が食品に付着する
↓
2.食品中で菌が増殖する
↓
3.菌が含まれた食品を食べる
という三つの段階を経て起こります。
逆にいえば、食中毒を予防するためには、
食品に
の三つの原則が重要となります。
石川県健康福祉部薬事衛生課
郵便番号920-8580
石川県金沢市鞍月1丁目1番地
電話:076-225-1443
FAX:076-225-1444
E-mail seieika2@pref.ishikawa.lg.jp
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す