緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 連絡先一覧 > 健康福祉部 薬事衛生課 > 海水中の腸炎ビブリオ調査結果(平成17年)

印刷

更新日:2011年3月4日

ここから本文です。

海水中の腸炎ビブリオ調査結果(平成17年)

平成17年10月31日

  • 第17回目の調査では、16回目の調査と比較して腸炎ビブリオの平均菌数が減少しましたが、TDH(TRH)(耐熱性溶血毒(類似毒素):腸炎ビブリオの病原性の指標です。)の検出地点数はかわりませんでした。なお、調査地点は、海上の波の影響で1地点で調査を実施できませんでした。
  • 平成17年度の調査は、今回をもって終了します。なお、調査は、10月11日までの予定でしたが、腸炎ビブリオの平均菌数が多かったことから、今回、追加調査を行いました。
  • 今後も、魚介類の衛生的な取り扱いに努めましょう。  

海水中の腸炎ビブリオ調査

では、魚介類を取り扱う営業者の方や消費者の方に魚介類を衛生的に取り扱っていただき、腸炎ビブリオによる食中毒の防止に役立てて頂くため、海水中の腸炎ビブリオの検出状況をお知らせしてきました。

  1. 調査期間        6月20日(月曜日)~10月11日(火曜日)
  2. 調査頻度        週1回
  3. 調査地点        県内3地点

調査結果

調査回 採水日 地点数 腸炎ビブリオ
検出地点数
平均菌数 TDH又はTRH
検出地点数
気温(℃) 海水温(℃)
第17回
(今回)
10月24日 2 2 130 2 13.0~17.0 18.0~19.0
第16回 10月11日 3 3 2300 2 18.0~22.5 18.5~21.5

※平均菌数:検出された腸炎ビブリオの海水1Lあたりの平均菌数(MPN:3管法による。)

  • TDH:耐熱性溶血毒という腸炎ビブリオがつくる蛋白毒素のことで、病原性の指標とされています。
  • TRH:耐熱性溶血毒類似毒素という腸炎ビブリオがつくる蛋白毒素のことで、TDHと同様に病原性の指標とされています。
      

海水中の腸炎ビブリオ平均菌数と平均海水温

注意

  1. 海水中に腸炎ビブリオが検出されても、必ず魚介類にビブリオが付着しているものではありません。(調査地点と実際に漁を行っている場所は異なります。)
  2. 魚介類は、適正に取り扱えば、安心しておいしく食べることができます。


戻る

 

お問い合わせ

所属課:健康福祉部薬事衛生課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1441

ファクス番号:076-225-1444

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す