緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 医療・福祉 > 健康 > 感染症対策 > RSウイルス感染症について

印刷

更新日:2023年7月24日

ここから本文です。

RSウイルス感染症について

  RSウイルス感染症はRSウイルス(Respiratory Syncytial Virus)により引き起こされる呼吸器感染症です。

 生後1歳までに半数以上が、2歳までにはほとんどすべての子どもがRSウイルスに感染するといわれています。

症状

  潜伏期間は2~8日(通常4~6日)です。

 症状は、鼻水、咳、発熱、喘鳴、呼吸困難などで、そのうち約20〜30%で気管支炎や肺炎などの下気道症状が出現するとされています。

 乳幼児における肺炎の約50%、細気管支炎の約50~90%がRSウイルス感染症によるものといわれています。

 3ヶ月未満の乳児、早産児、心臓や肺、神経、筋、免疫に基礎疾患を有する乳幼児、ダウン症児等は、重症化のリスクが高まります。

感染経路について

 患者の唾液や鼻汁、くしゃみ、痰などの飛沫や、ウイルスがついた手指や物品(ドアノブ、手すり、スイッチ、机、イス、おもちゃ、コップ等)に接触することで感染します。

治療

 特効薬はなく、対症療法(症状を和らげる治療)が中心になります。

予防のために

  •  一般的な感染防止対策としては、マスクの着用や手洗い、手指のアルコール消毒などが有効です。
  • こどもたちが日常的に触れるおもちゃ、手すりなどはこまめにアルコールや塩素系の消毒剤で消毒しましょう。
  • 咳が強くなったり、呼吸がゼーゼーと息苦しい場合は、早めに医療機関へ受診することが大切です。
  • 乳幼児がいらっしゃるご家庭では、お子様にうつさないよう、風邪のような症状がある家族は近づかない等の配慮が大切です。
  • 特に、3ヶ月未満の乳児、早産児、心臓や肺、神経、筋、免疫に基礎疾患を有する乳幼児、ダウン症児等がいらっしゃるご家庭の方々は、ご注意ください。

医療機関のみなさまへ

 RSウイルス感染症は感染症法に基づく5類感染症(小児科定点)に規定されており、診断した場合は、週単位で翌週の月曜日に最寄りの保健所へ届け出が必要です。

RSウイルス感染症の発生状況

 

お問い合わせ

所属課:健康福祉部健康推進課感染症対策室

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1438

ファクス番号:076-225-1444

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す