緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 医療・福祉 > 健康 > 感染症対策 > 季節性インフルエンザについて(警報発令)

印刷

更新日:2025年1月17日

ここから本文です。

季節性インフルエンザについて(警報発令)

季節性インフルエンザとは

 インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こる感染症です。普通のかぜの多くは、のどの痛み、咳、鼻汁などの症状が中心で全身症状が現れることはあまりありませんが、インフルエンザは、38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感等の症状が比較的急速に現れるのが特徴です。

 季節性インフルエンザは流行性があり、いったん流行がはじまると、短期間に多くの人へ感染が拡がります。日本では、例年12月~3月にかけて流行します。

 

インフルエンザ警報を発令しました(令和7年1月7日発表)

 石川県感染症発生動向調査(48定点医療機関)におけるインフルエンザ患者の定点医療機関あたりの報告数が、令和6年第52週(令和6年12月23日~12月29日)で、43.58 人となり、警報の基準値である30人を超えたため、インフルエンザ警報を発令しました。

 今後、さらなる流行の拡大や、新型コロナウイルス感染症との同時流行にも注意が必要です。

 手洗いの励行や咳エチケット等、基本的な感染対策の徹底をお願いいたします。

インフルエンザ(JPG:203KB)

 

インフルエンザの予防について(県民の皆様へのお願い)

インフルエンザを予防するために、以下について注意しましょう。

  1. 予防接種が有効です。
    • インフルエンザの予防接種には、発症をある程度抑える効果や、重症化を予防する効果があります。
    • まれに重い副反応の報告があります。かかりつけの医師とよく相談のうえ、接種を受けるか否か判断してください。
    • 65歳以上の定期接種対象者の方などインフルエンザの予防接種を希望する方は、早めの接種をお願いします。
  2. 外出後には、流水と石けんによる手洗いをしましょう。 
  3. 室内では加湿器などを使用し、適度な湿度(50~60%)を保ちましょう。
  4. バランスのとれた栄養と十分な休養をとりましょう。
  5. 流行時はできるだけ、人ごみや繁華街への外出を控えましょう。

インフルエンザにかかったかな?と思ったら、以下について注意しましょう。

  1. 発熱やせき等の症状がある場合は、登園・登校・出勤など外出を控えてください。
  2. 咳やくしゃみなどの症状のある時は、家族や周りの方へうつさないように、咳エチケットを心がけましょう 。
    • 咳やくしゃみを他の人に向けて発しないこと。
    • 咳やくしゃみが出る時はできるだけ不織布製マスクをすること。とっさの咳やくしゃみの際にマスクがない場合は、ティッシュや腕の内側などで口と鼻を覆い、顔を他の人に向けないこと。
    • 鼻水・痰などを含んだティッシュはすぐにゴミ箱に捨て、手のひらで咳やくしゃみを受け止めた時はすぐに手を洗うこと。
  3. 安静にして、休養をとりましょう。
  4. 水分を十分に補給しましょう。
  5. 特に周りにインフルエンザにかかった方がいる場合で、急な発熱等の症状がある場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

(参考)

 

インフルエンザ総合対策の推進について

インフルエンザ相談窓口について

相談時間

平日  8時30分~17時45分(※地域センターについては17時15分まで)

相談窓口設置場所 電話番号
県南加賀保健福祉センター 0761-22-0796

加賀地域センター

0761-76-4300
県石川中央保健福祉センター 076-275-2250

河北地域センター

076-289-2177
県能登中部保健福祉センター 0767-53-2482

羽咋地域センター

0767-22-1170
県能登北部保健福祉センター 0768-22-2011

珠洲地域センター

0768-84-1511
金沢市保健所 076-234-5102

English(外部リンク)中文(外部リンク)한국어(外部リンク)Portugues(外部リンク)Русский(外部リンク)

  医療機関への受診について

かかりつけ医の受診や救急車の適切な利用をお願いします。

  • 平日の日中の場合は、あなたの身体の状態を1番よく知っている、かかりつけ医にまずは相談しましょう。
  • 休日や夜間のため、かかりつけ医が対応できない場合は、それぞれの地域の休日当番医休日夜間急患センターに連絡し、受診可能か確認してください。
  • インフルエンザ等による救急搬送が増えています。救急医療を必要とする方が適切に医療を受けられるよう、救急車の適切な利用を心がけましょう。
  • 救急車を呼ぶか迷う場合には、こちら(Q助・小児救急電話相談)もご活用ください。

 

かかりつけ医

 日頃から健康に関することを相談できる「かかりつけ医」を持つと安心です。

 身近な医療機関は、「医療情報ネット(ナビィ)」(外部リンク)で探すことができます。

 

休日当番医

 ・新聞や各市町のホームページなどでご確認ください。

金沢市(外部リンク) 七尾市(外部リンク) 小松市(外部リンク)
加賀市(外部リンク) 能美市(外部リンク) 白山野々市市(外部リンク)
河北郡市(外部リンク) 羽咋郡市(外部リンク) 能登北部(外部リンク)

 

 

休日夜間急患センター(365日毎日診療)

 <金沢広域急病センター(内科・小児科)(☎ 076-222-0099)>

   ・診療時間:午後7時30分~午後11時

   ・所在地:金沢市西念3丁目4番25号(金沢市駅西福祉健康センター1階)

 

 <南加賀急病センター(小児科・内科)(☎ 0761-23-0099)>

   ・診療時間: 月  ~  土   : 午後7時~午後10時30分

          日・休日等:午前9時~午前12時、午後1時~午後10時30分

   ・所在地:小松市向本折町ホ60(小松市民病院南館1階)

 

救急受診アプリ「Q助」(外部リンク)(消防庁)

該当する症状等を選択していくと、緊急度に応じて必要な対応が表示されます。

小児救急電話相談(☎ #8000  または  076-238-0099)

・夜間、お子さんが急な病気や事故で心配な時、家庭でどのように対処すればよいか、直ちにお医者さんに行く必要があるかについて、電話でアドバイスします。(受付時間:午後6時~翌朝8時(毎日実施))

 

 

聴覚障害などがある方へ

相談窓口へのご相談は、石川県健康福祉部健康推進課(FAX  076-225-1444、メール)までご連絡ください。FAX相談用紙(PDF:94KB)をご利用ください。

 

お問い合わせ

所属課:健康福祉部健康推進課感染症対策室

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1438

ファクス番号:076-225-1444

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す