緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 観光・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化財 > 石川の文化財 > 工芸品(県指定) > 古九谷色絵布袋図平鉢・虎溪三笑蒔絵織部棚

印刷

更新日:2010年4月20日

ここから本文です。

古九谷色絵布袋図平鉢・虎溪三笑蒔絵織部棚

古九谷色絵布袋図平鉢  (1枚)

江戸時代前期
石川県立美術館  金沢市出羽町2-1
口径32.4センチ  底径19.0センチ  高さ5.5センチ
 

 

古九谷色絵布袋図平鉢

県指定文化財  昭和45年11月25日指定

絵古九谷陶の代表作であるばかりでなく、人物を絵付した作品として特に優れ、古くから知られているものである。器形は縁を鐔状にし、口縁部をわずかに立ちあがらせた円形の鉢で、この器形の古九谷陶は数点を数えるにすぎない。見込みに染付線描きで円窓をあらわし、そのなかに布袋に稗をあしらった構図は、まことに軽妙で奇抜であるが、また禅画をみる趣をもみせている。黄と緑の二彩の絵具を基調に、わずかに稗の穂の部分に赤を点じているのみであるが、三彩とは思えぬ色彩効果をかもし出している。筆致に少しの渋滞も見られず、のびのびとして柔らかく、構図の巧みなところから、この作品の下絵は、当時加賀藩に在住した狩野派の絵師久隅守景が描いたのではないかとの伝説を生んでいる。明治年間に取扱いの不注意で2つに割れ、つなぎの線が残っているが、苦にならない程の見事なできばえをみせている。
昭和60年「石川の文化財」より

 

虎溪三笑蒔絵織部棚  (1基)

桃山時代
石川県立美術館  金沢市出羽町2-1
高さ66.0センチ  巾72.3センチ  奥行32.7センチ

 

虎溪三笑蒔絵織部棚

県指定文化財  昭和45年11月25日指定

山時代の茶人で千利休の高弟だった古田織部の好みに応じ、蒔絵師が創始したものと伝えられる。上段1の棚板には梅樹を大胆に力強く、2の棚板には、中国の説話で宋時代以降画題として我が国でも多く描かれた虎溪三笑の図を、また3の棚板には香包を、4の棚板には香炉をそれぞれ高蒔絵を主調に描き、側面および外部、厨子内部、引戸内部には撫子紋を平蒔絵で散らしている。棚の正面扉には柴垣を蒔絵しているが、それらは何れも従来の形式にとらわれることなく自由で溌剌としている。豪快な形と奇抜な模様は、厨子棚としての格式の高さと共に佗びの深さもあり、桃山時代の代表的な棚である。
昭和60年「石川の文化財」より

お問い合わせ

所属課:教育委員会文化財課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1841

ファクス番号:076-225-1843

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?