ホーム > 連絡先一覧 > 石川県農林総合研究センター 林業試験場 > 刊行物 > 石川県林業試験場業務報告 > 石川県林業試験場 平成09年度 業務報告 > 2.有用林木の遺伝資源の保存と活用に関する研究(第2報)
ここから本文です。
予算区分 県単
研究期間 平成8~15年度
担当科名 生物資源科
担当者名 三浦 進・千木 容
アテは木材の基本性能に優れ、高付加価値材として強いブランド力を備える可能性を持っている。しかし欠点形質の存在や生産量の少なさから、消費は能登地域が中心となっている。ブランドイメージの確立と、消費地の拡大が課題である。
これまでの調査で、アテは外部形態や木材の性質に、様々な形質が存在することが確認された。有用な遺伝資源を選抜し活用することにより、形質の優れたアテの育種を行い、能登ヒバのブランドイメージの向上、優良材生産に寄与することを目的とする。
選抜形質を選定する基礎情報の1つとして、木材の外部形態(心材率、平均年輪幅、ねじれ、節、入り皮、細り率等)と市場価格形成の関係を、能登木材総合センタ-にて調査した。対象としたのは、3mの柱材用の原木である。
次にマアテの優良形質クローンの選抜を開始した。昨年度及び今年度調査したマアテを対象に、外部形態により優良形質クローンの候補木として35本を選抜した。その中の11本を伐採し、木材性能試験を行った。外部形態による1次選抜の主な基準は、樹皮の繊維傾斜角度が10度未満であり、力枝の根元径が45mm未満であること。入り皮の原因となる、樹幹のくぼみが無いこととした。
また枝葉より挿し木を行い、遺伝資源の確保を図った。
能登木材総合センターでの調査の結果、価格に影響を与えていると考えられる主な形質は、節、ねじれ、平均年輪幅、入り皮であった。またマアテの高値材と安値材との形質上の大きな相違点は、ねじれの大小と節の多少であった。マアテ材の価格形成において、ねじれが大きなマイナス因子あることが、改めて確認された。
今年度調査した優良形質クローンの候補木、11本の木材性能試験の結果、強度を示すヤング係数は67.5~100.1tf/cm2、樹皮の繊維傾斜角は3~10度、平均年輪幅は1.7~5.0mm、心材率は68.2~81.0%であった。現在のところ総合的に成績の良いFB-1,FB-2が、優良形質クローンとして可能性があるが、立地環境の影響ならびに、人工乾燥に対する適性など、未調査の形質を更に調査して、優良形質クローンの選抜を行っていく。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す