ここから本文です。
介護現場におけるICT・IoT機器の導入を促進することにより、介護従事者の負担軽減を図り定着促進に繋げるとともに、限られた人材で質の高い介護を目指します。
介護従事者の業務負担軽減による介護人材の定着促進及び介護の質の向上に資するため、介護現場での介護テクノロジー機器の導入に要する経費について、予算の範囲内で補助します。
石川県内の介護事業所(介護保険法に基づく全サービス及び老人福祉法に基づく養護老人ホーム、軽費老人ホーム)
介護現場でのICT機器及び介護ロボット等の介護テクノロジー機器の導入に係る経費
4分の3 (事業者負担4分の1)
介護ソフト:250万円/事業所
介護ロボット:移乗介助等機器 100万円/台
その他の機器30万円/台
導入支援と一体的に行う業務改善支援:45万円/事業所
上限額:400万円/事業所
令和7年度石川県介護テクノロジー定着支援事業費補助金交付要綱(PDF:832KB)
NEW「介護テクノロジー利用の重点分野」の定義(PDF:1,480KB)
(概要)令和7年度石川県介護テクノロジー定着支援事業費補助金(PDF:453KB)
募集時期
1回目:9月下旬ごろ←恐れ入りますが、11月ごろのみの募集とします。
1回目:令和7年10月31日(金曜日)~令和11月14日(金曜日)
提出先:kaigo@pref.ishikawa.lg.jp
※締切必着
※メール提出の場合は、開封通知を付ける等必ず提出できているか確認してください。
以下のすべての要件を満たす事業所とします。
※いしかわ介護業務改善相談支援センターの研修詳細についてはこちらからご確認ください。
※交付決定にあたっては、本事業を効果的に実施し、介護従事者の業務負担軽減、職場定着及び介護の質の向上につながると認められる事業者を選定します。
※介護テクノロジーのパッケージ型導入支援の補助対象資格事業所は伴走支援事業所に選定された事業所とします。
〇交付申請
提出が必要な書類 |
|
1 |
(様式第1号)交付申請書 |
2 |
(1)別紙1-1申請事業所一覧表 |
3 |
(2)業務改善計画書 |
4 |
(3)別紙1-2介護テクノロジー事業計画書 |
5 |
(4)別紙1-3補助金所要額調書 |
6 |
(5)別紙1-4収支予算(見込)書 |
7 |
(6)別紙1-5誓約書 |
8 |
(7)導入する機器に係る見積書の写し |
9 |
(8)導入する機器に係るカタログ等 |
10 |
(9)その他知事が必要と認める書類 |
11 |
ケアプランデータ連携システムを利用していることがわかる書類(ログイン画面の写し等) |
12 |
SECURITY ACTIONの自己宣言をしていることがわかる書類 |
13 |
LIFEの利用申請受付のはがきの写し又はメールの記録 |
〇実績報告
提出期限:事業完了後1か月以内又は令和7年2月27日(金曜日)のいずれか早い日まで
(申請書時点の事業完了予定日より過ぎる場合は変更承認が必要となります。)
1 |
(様式第4号)実績報告書 |
2 |
(1)別紙2-1事業所一覧表 |
3 |
(2)別紙2-2介護テクノロジー事業実績報告書 |
4 |
(3)別紙2-3補助金精算額調書 |
5 |
(4)別紙2-4収支決算書 |
6 |
(5)導入した機器に係る契約書等の写し |
7 |
(6)導入した機器に係る納品書の写し |
8 |
(7)導入した機器に係る請求書の写し |
9 |
(8)導入した機器に係る領収書又は振込控えの写し |
10 |
(9)導入した機器の写真 |
11 |
(10)その他知事が必要と認める書類 |
〇交付請求
提出が必要な書類 |
|
1 |
精算請求書(様式第5号) |
2 |
〇その他
提出が必要な書類 |
|
1 |
(様式第2号)変更承認申請書 |
2 |
(様式第3号)中止・廃止承認申請書 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す