緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

生涯学習担当者研修

    

市町生涯学習担当者基礎研修

  令和7年度に市町生涯学習担当課、公民館等市町生涯学習施設、県生涯学習課、県立生涯学習センター等の職員になった方及び希望者を対象に、生涯学習に関する行政や事業を推進する上で必要な基礎的知識の修得を図ります。

 【令和7年度  市町生涯学習担当者基礎研修日程表】

  • 日程:令和7年6月24日(火曜日) 、7月4日(金曜日)
  • 会場:石川県立図書館研修室(6月24日はZoom配信)
  • 対象:市町生涯学習担当課、市町生涯学習施設、県生涯学習課、県立生涯学習センター等の1年目の職員 又はそれに準ずる者及び希望者で原則として2日間受講できる者
  • 定員:30名(先着順、定員に達し次第締め切ります。)

  

日程 主な内容  及び  講師

6月24日(火曜日)

10時00分~15時00分

*公民館職員基礎研修第1日目を参照

7月4日(金曜日)

10時00分~15時00分

*公民館職員基礎研修第2日目を参照

                                                                                                                                      ・ページの先頭へ戻る  

公民館職員研修

  生涯学習時代における地域づくりの拠点としての公民館経営並びに事業に関する基礎的または専門的な知識及び技術の修得を図ります。

令和7年度  石川県公民館職員基礎研修(公民館長基礎研修・公民館主事基礎研修)日程表 

  • 日程: 令和7年6月24日(火曜日)、7月4日(金曜日)、7月29日(火曜日)、8月27日(水曜日)、9月16日(火曜日)
  • 会場:石川県立生涯学習センター及び石川県立図書館(6月24日、8月27日はZoom配信)
  • 対象・定員:新任の公民館長、主事等60名 
  • 内容など

          内容はこちら(PDF:986KB)

令和7年度  石川県公民館職員専門研修(公民館長・主事専門研修)日程表

  • 日程:令和7年6月25日(水曜日)、8月29日(金曜日)、9月18日(木曜日)
  • 会場:石川県立生涯学習センター 及び石川県庁行政庁舎(6月25日はZoom配信)
  • 対象・定員: 専門研修は基礎研修を修了した公民館長及び公民館主事等  約30名 
  • 内容など  

          内容はこちら(PDF:986KB)

 

  • 主事等対象の選択研修  
専門4  ふるさと発見出前講座の申込み・計画立案・実施・報告書

申込締切::5月14日
ふるさと発見出前講座のウェブページはこちら

専門5  金沢大学市町共催公開講座の申込み・計画立案・実施・報告書 申込締切:5月30日
実施要領等はこちら準備中
専門6  ファシリテーター養成講座
Aコース(3日間)

申込期間:5月5日~6月6日
ファシリテーター養成講座のウェブページはこちら

専門7  社会教育フォローアップ研修
第1回・第3回(2日間)

日程 未定
申込締切:未定
実施要項および申込先はこちら準備中
第1回 令和7年5月予定。第3回 令和8年1月予定。

専門8  いしかわ地域づくりシートの活用実践と報告書および作成シートの提出 報告書提出締切:12月25日 
報告書様式はこちら(ワード:21KB)
生涯学習課「いしかわ地域づくりシートの作成及び活用による人づくり・つながりづくり」のウェブページはこちら    
専門9  月刊公民館ちゃんねる動画視聴・報告書(3本)

報告書提出締切:12月25日 
報告書様式はこちら(ワード:23KB)
月刊公民館ちゃんねるはこちら(外部リンク)  

 

 

 講座の様子

 R5公民館基礎  R5人権  R5公民館専門

基礎研修

基礎研修・人権講演会

専門研修

 

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

所属課:教育委員会生涯学習センター 

金沢市石引4丁目17-1

電話番号:公民館研修・生涯学習研修076-223-9572

ファクス番号:076-223-9585

所属課:教育委員会生涯学習センター

電話番号:生涯学習振興県民フォーラム(学習情報グループ)076-223-9572

ファクス番号:076-223-9585

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?