ホーム > 連絡先一覧 > 石川県立生涯学習センター > ふるさとふれあい現地講座
ここから本文です。
県内各地の史跡、景勝地、偉人ゆかりの地等を、専門家とともに、バスや徒歩で巡る学習講座です。
講座番号/回 | 講座名・見学先 | 講師 | 申込期間・定員 | その他 |
10115/ 第1回 5月23日(金曜日) 徒歩 9時00分~12時00分 |
重伝建地区・卯辰山麓寺院群を巡る ・慈雲寺、西養寺、妙応寺、玄門寺等 *長く歩きます。(約2.1km) *集合場所までは公共交通機関をご利用ください。 |
金沢工業大学教授 山崎 幹泰 氏 |
4月1日(火曜日)~ 4月26日(土曜日) ・20名 |
集合・解散場所:東山河岸緑地 |
10116/第2回 6月4日(水曜日) バス・徒歩 8時00分~17時00分 |
「恐竜渓谷ふくい勝山」ジオパークを訪ねる ・大矢谷 白山神社、平泉寺白山神社、福井県立恐竜博物館、勝山市内(七里壁と大清水)等
|
勝山市ジオパークガイドの会 会長 山岸 登美子 氏 |
4月1日(火曜日)~ 5月4日(日曜日) ・20名 |
乗降場所: 金沢駅西口、徳光PA
|
10117/第3回 9月19日(金曜日) バス・徒歩 8時00分~17時00分 |
五箇山の暮らしと合掌造り ・行徳寺、村上家、流刑小屋、南砺市たいら郷土館、大槻伝蔵流刑地展望、称名寺、相倉集落等 |
南砺市文化財審議会委員 山崎 英信 氏 |
7月19日(土曜日)~8月19日(火曜日) ・20名 |
乗降場所: 金沢駅西口 |
10118/第4回 10月9日(木曜日) 徒歩 9時00分~12時00分 |
小立野寺院群・石引を巡る ・棟岳寺、波着寺、天徳院、宝円寺等
*長く歩きます。(約4.0km) |
金沢観光ボランティアガイドの会 石川 毅 氏 |
8月9日(土曜日)~9月9日(火曜日) ・20名 |
集合・解散場所:生涯学習センター |
10119/第5回 10月23日(木曜日) バス・徒歩 8時00分~17時00分 |
北前船寄港地・安宅、船主集落・橋立を訪ねる ・小松市安宅(旧米谷銀行(吉祥庵)、瀬戸家、安宅住吉神社、長沖金剛・蔵)、加賀市橋立(北前船の里資料館、橋立集落)等
*長く歩きます。(約2.7km) |
小松市立博物館 参事 坂下 雅子 氏 全国北前船研究会副会長 見附 裕史 氏 |
8月23日(土曜日)~9月23日(火曜日) ・20名 |
乗降場所:金沢駅西口、道の駅めぐみ白山 |
10120/第6回 11月7日(金曜日) バス・徒歩 8時00分~17時00分 |
芭蕉が歩いた加賀路を訪ねて ・加賀市山中(医王寺、山中温泉芭蕉の館、黒谷橋)、全昌寺、那谷寺、多太神社等
|
金沢学院大学名誉教授 柳澤 良一 氏 |
9月7日(日曜日)~10月7日(火曜日) ・20名 |
乗降場所:金沢駅西口、道の駅めぐみ白山 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
第1回「醤油の里「大野」を訪ねる」 |
第2回「加賀市の重伝建を訪ねる 東谷と橋立」 | 第3回「高岡開祖・前田利長ゆかりの地を訪ねる」 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
第4回「金沢の文豪・泉鏡花ゆかりの地を訪ねる」 |
第5回「金剱宮の門前町「鶴来」を歩く」 |
第6回「浄土真宗中興の祖・蓮如ゆかりの地を訪ねる」 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す