緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 連絡先一覧 > 石川県立生涯学習センター > ファシリテーター養成講座

印刷

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

ファシリテーター養成講座

  この講座は、地域や職場等で直面している問題に取り組むための指導者・ファシリテーターを育成する講座です。あなたもファシリテーターとして町づくりなどに活躍しませんか。

ファシリテーターとは、参加型学習の推進役(学習者の主体的な参加を促したり、相互学習が円滑に行われるように進行したりするなど、学習の推進者としての役割を持つ)のことです。学習者をワークショップへの積極的な参加を促し、相互学習が円滑に行われる環境を作るために、「司会者」、「支援者」、「道化役」など複数の役割を演じるワークショップの推進者となります。活用の場として住民参加型のまちづくり などのワークショップ、教育の現場、医療の現場、体験学習の現場、組織活性化の現場などがあります。 

日程と内容   

Aコース

講座番号

10601

日時 内容 講師

7月10日

(木曜日)

10時00分~16時00分

講義・演習

(ファシリテーターの理解等)

橘  泰至 氏

(橘  泰至行政書士事務所  行政書士)

7月11日

(金曜日)

10時00分~16時00分

7月12日

(土曜日)

10時00分~16時00分

 

「Aコース」は、ファシリテーターの基本的内容を学ぶ講座で、全日程を終了した場合、石川県民大学校の単位として16単位を取得できます。

※3日間の連続受講が必要です。

  • 対象:地域で活動されている方、県・市町・公民館・NPO職員
  • 定員:20名(定員に達し次第、締め切ります) 
  • 申込期間:5月5日(月曜日)から6月6日(金曜日)まで
  • 会場:石川県立生涯学習センター
  •  受講料:無料
  • お申し込み後、都合が悪くなり、受講できなくなった場合は、必ず電話してください。
  • 令和7年度「ファシリテーター養成講座Aコース」のお申し込み(準備中)

Bコース

講座番号

10602

日時 内容 講師

9月4日

(木曜日)

10時30分~16時30分

講義・演習

(ワークショップ)

冨永  良史氏

(発創デザイン研究室代表)

9月5日

(金曜日)

10時00分~16時00分

講義・演習

(ワークショップ)

9月25日

(木曜日)

13時00分~16時00分 演習(実地体験計画) センター職員
9月26日(金曜日)~11月14日(金曜日) 実地体験期間 (各自で実施)

11月27日

(木曜日)

10時30分~16時30分

講義・演習(実地体験報告、まとめ等)

 

冨永  良史氏

(発創デザイン研究室代表)

「Bコース」は、実地体験(学んだことを実際に試す)を含んだ応用的な内容で、29単位を取得できます。

Aコース、Bコースの全日程を受講した場合は、「ファシリテーター養成講座」修了として修了証書を交付し、石川県民大学校の修了となります。

※4日間の連続受講が必要です。

  • 対象:地域で活動されている方、県・市町・公民館・NPO職員
  • 定員:20名(定員に達し次第、締め切ります)
  • 申込期間:7月14日(月曜日)から8月8日(金曜日) まで
  • 会場:石川県立生涯学習センター  
  • 受講料:無料
  • お申し込み後、都合が悪くなり、受講できなくなった場合は、必ず電話してください。
  • 令和7年度「ファシリテーター養成講座Bコース」のお申し込み(準備中)
  •  
  • ページの先頭へ戻る

 

 

お問い合わせ

所属課:教育委員会生涯学習センター 

金沢市石引4丁目17-1

電話番号:076-223-9572

ファクス番号:076-223-9585

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?