ホーム > 教育・子育て > 生涯学習・社会教育 > 生涯学習 > 石川県立生涯学習センター > 本多の森シアター
ここから本文です。
・「能登路を行く」(昭和43(1968)年頃制作)
今まさに舗装・改良工事が進行中の国道249号線を、起点から終点まで巡ります。
・「手取川ダム」(昭和53(1978)年頃制作)
七尾市から加賀市まで潤す石川県民の水がめ「手取川ダム」は、こうして着工しました。
・「蝉しぐれ」監督・脚本:黒土三男、出演:市川染五郎、木村佳乃、今田耕司、緒形拳ほか
※ものがたり
江戸時代、東北の小藩・海坂藩。下級武士の父母と暮らす15歳の牧文四郎は、牧家の隣の小柳家の娘・ふくに淡い恋心を抱き、ふくもまた文四郎を慕っていた。ある日、父は、世継ぎにまつわる藩内抗争に巻き込まれ、謀反の罪に問われ、切腹を言い渡される……。
石川県立生涯学習センター 学習情報グループ TEL076-223-9573
FAX:076-223-9004
Eメール:manabi-r@pref.ishikawa.lg.jp
石川県電子申請システム→https://ttzk.graffer.jp/pref-ishikawa/smart-apply/apply-procedure/6299638701526962063/door(外部リンク)
石川県立生涯学習センター【石川県本多の森庁舎(金沢市石引4丁目17番1号) 第3会議室】
マイロはフランス生まれのかわいい子ウサギ。パパ、ママ、お姉ちゃんと楽しく暮らしています。
昔、インドによいことをしたいと思っている若いバラモン(お坊さん)がいました。ある時、バラモンが歩いていると、オリに閉じ込められたトラが、助けを求めてきました。
生まれたばかりのあおむしは、おなかがぺこぺこで、いつも食べ物を探しています。リンゴやナシを食べて、しまいには、ケーキやアイスクリームまでも食べてしまいます。(ほか4作品)
カニの床屋さんは、最近お店に幽霊が出るようになって困り顔。たまたま、お店に来ていたおしりたんていが、事件解決に乗り出します。
昔むかし、山里の村に貧しい夫婦が住んでいました。子どもがいなくて、さびしく思っていた夫婦は、ある日、水神様に、子どもが授かるようにお祈りするのでした。
亜衣子のおじいちゃん・かんすけさんは、親切で仕事が丁寧な自転車屋さんです。でも、病気してからは、大好きな自転車に、乗ることができないでいるのでした。
石川県立生涯学習センター 学習情報グループ TEL076-223-9573
Eメール:manabi-r@pref.ishikawa.lg.jp
FAX:076-223-9004
※石川県電子申請システムでもお申込みできます。
こちら→https://ttzk.graffer.jp/pref-ishikawa/smart-apply/apply-procedure-alias/0806(外部リンク)
黒い魚のスイミーは、赤色をした兄弟たちと暮らしていました。ある日、大きなマグロがやってきて、兄弟たちを食べてしまい、スイミーは一匹だけになってしまいました……。
毎日のように散歩をしていたぼくとおじいちゃん。たまには怖いことや、しょんぼりしてしまうこともあるけれど、そんな時おじいちゃんは、ぼくの手をにぎり、「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と言ってくれるのでした。
山ネズミのロッキーチャックたちが住む「みどりが森」。コヨーテのおやじさんのところに、友だちのコヨーテ親子が遊びに来ていました。コヨーテのぼうやは、歩きまわるうちに、まいごになってしまいました。
むかしむかし、山の里にじいさまとばあさまが住んでいました。じいさまは山で木を切って、町まで運んで生活していました。ある日、じいさまは、山でお昼に団子を食べようとしたところ、団子がころころ転がって、崖の下の穴へ入ってしまいました。
石川県立生涯学習センター 学習情報グループ TEL076-223-9573
Eメール:manabi-r@pref.ishikawa.lg.jp
FAX:076-223-9004
・「未来人口と老齢化社会」(昭和55(1980)年頃制作)
現在の高齢化社会の到来は40年前には予想されていました。
・「原子力発電とその安全性」(昭和57(1982)年頃制作)
原子力発電に対する不安や疑問に対し、専門家や発電所職員が説明します。
・「能登」(昭和49(1974)年頃制作)
昭和40年代に撮影された能登の風景と人びとの暮らし
・「石川人国記 製塩業に賭ける 藻寄 行蔵」(平成6(1994)年頃制作)
明治初期、加賀藩の専売制廃止で窮地に陥った能登の製塩業再建に尽力した医師
・「石川人国記 郷土を著す 小田 吉之丈」(平成6(1994)年頃制作)
地域の歴史を後世に残すため著作に励み、七尾城跡の保存にも尽力した歴史家
石川県立生涯学習センター 学習情報グループ TEL076-223-9573
Eメール:manabi-r@pref.ishikawa.lg.jp
FAX:076-223-9004
午後14時00分~16時03分、(開場13時30分)
石川県立生涯学習センター 学習情報グループ TEL076-223-9573
Eメール:manabi-r@pref.ishikawa.lg.jp
FAX:076-223-9004
石川県立生涯学習センター 学習情報グループ TEL076-223-9573
FAX:076-223-9585
新型コロナウィルス感染症防止のため、10月以降に延期します。
上映作品 『南風』マゼ MAZE
少年と、無骨な漁師の祖父が繰り広げる人間愛
石川県立生涯学習センター 学習情報グループ TEL076-223-9573
Eメール:manabi-r@pref.ishikawa.lg.jp FAX:076-223-9585
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す