本多の森シネマアーカイブ
講座概要
生涯学習センター視聴覚ライブラリーが所蔵するVHS映像教材を上映し、過去の自然、歴史、芸術等を学ぶ機会とします。
第1期は、「極める日本の美と心」、「新世界紀行 歴史街道編」から、
第2期は、「昭和30年代の歴史と文化」、「近代日本の建築・土木を担った人びと」から上映します。
第1期
- 第1回 令和7年12月4日(木曜日) 13時45分~15時30分
- 第2回 令和7年12月11日(木曜日) 13時45分~15時30分
- 第3回 令和7年12月18日(木曜日) 13時45分~15時30分
第2期
- 第4回 令和8年1月8日(木曜日) 13時45分~15時30分
- 第5回 令和8年1月15日(木曜日) 13時45分~15時30分
第 1 期の上映作品【講座番号:10701】
第1回12月4日(木曜日)
極める日本の美と心
京都の名刹 鞍馬寺
新世界紀行 歴史街道編
アンダルシア街道
第2回12月11日(木曜日)
極める日本の美と心
京都の名刹 高山寺
新世界紀行 歴史街道編
大サハラ・古代戦車の道
第3回12月18日(木曜日)
極める日本の美と心
京都の名刹 銀閣寺
新世界紀行 歴史街道編
ナポレオン街道
第 2 期の上映作品【講座番号:10702】
第4回1月8日(木曜日)
昭和30年代の歴史と文化
北海道編
近代日本の建築・土木を担った人びと
明治建築をつくった人びと〈コンドル先生と四人の弟子〉
第5回1月15日(木曜日)
昭和30年代の歴史と文化
東北編
近代日本の建築・土木を担った人びと
民衆のために生きた土木技術者たち〈青山 士・宮本 武之輔・八田 與一〉
申込方法など
- 会場:石川県立生涯学習センター2階 教室1
- 対象:一般
- 定員:20名(予約のみの受付です。開講日前日までにお申し込みください。定員に達し次第締め切ります。当日の申込み受付はありません。)
- 受講料:無料
- 単位:受講1回につき1単位
- 申込方法:電話、FAXもしくはEメールでお申し込みください。
(電話番号 076-223-9573、FAX 076-223-9585、Eメール manabi-r@pref.ishikawa.lg.jp)
お申込みの際は、講座番号と、お名前、ご住所、ご連絡先の電話番号をお伝えください。 なお、特定の日のみ受講を希望される場合は、その月日もご記入ください。
令和7年度本多の森シネマアーカイブちらし(PDF:479KB)
過去の講座(令和6年度)
生涯学習センター視聴覚ライブラリーが所蔵するVHS映像教材を上映し、過去の自然、歴史、芸術等を学ぶ機会とします。
第1期は、「日本の詩情」、「極める日本の美と心」、「フューチャー・イズ・ワイルド」から、
第2期は、「日本の詩情」、「NHK想い出倶楽部」、「新世界紀行 歴史街道編」から上映します。
- 第1回 令和6年12月5日(木曜日) 13時45分~15時30分
- 第2回 令和6年12月12日(木曜日) 13時45分~15時30分
- 第3回 令和6年12月19日(木曜日) 13時45分~15時30分
- 第4回 令和7年1月9日(木曜日) 13時45分~15時30分
- 第5回 令和7年1月16日(木曜日) 13時45分~15時30分
第 1 期の上映作品【講座番号:10701】
第1回12月5日(木曜日)終了しました。
第2回12月12日(木曜日)終了しました。
第3回12月19日(木曜日)終了しました。
第 2 期の上映作品【講座番号:10702】
第4回1月9日(木曜日)終了しました。
日本の詩情
NHK想い出俱楽部
新世界紀行 歴史街道編
第5回1月16日(木曜日)終了しました。
日本の詩情
NHK想い出俱楽部
新世界紀行 歴史街道編
申込方法など
- 会場:石川県立生涯学習センター2階 教室1
- 対象:一般
- 定員:20名(予約のみの受付です。開講日前日までにお申し込みください。定員に達し次第締め切ります。当日の申込み受付はありません。)
- 受講料:無料
- 単位:受講1回につき1単位
- 申込方法:電話、FAXもしくはEメールでお申し込みください。
(電話番号 076-223-9573、FAX 076-223-9585、Eメール manabi-r@pref.ishikawa.lg.jp)
お申込みの際は、講座番号と、お名前、ご住所、ご連絡先の電話番号をお伝えください。 なお、特定の日のみ受講を希望される場合は、その月日もご記入ください。
令和6年度本多の森シネマアーカイブちらし(PDF:406KB)