緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 連絡先一覧 > 金沢城調査研究所 > 調査研究 > 埋蔵文化財 > 城内埋蔵文化財の調査(18年度)

印刷

更新日:2022年9月1日

ここから本文です。

城内埋蔵文化財の調査(18年度)

本丸及び本丸附段の5地点で調査を実施した。本丸北側の調査では、大規模な盛土造成を確認し、本丸拡張の過程について重要な知見を得た。また本丸中心部の調査では、初期金沢城期の遺構・盛土、三十間長屋台石垣等を検出し、付近一帯の変遷を知る手がかりを得た。

調査期間 平成18年5月11日~10月6日

  • 本丸北側の調査で、高さ6m以上の大規模な盛土を確認した。出土遣物等から盛土は、元和期(1615~1624)に造成されたことがわかった。昨年度までの調査で確認した、東ノ丸附段の造成や、本丸西側堀の埋め立て等と合わせ、本丸周辺の縄張りが元和期にほぼ確定したことが明らかとなった(下記第3~5地点)。
  • 本丸中心部の調査で、初期金沢城期の礎石建物を確認した。火災の痕跡や出土遣物から、寛永8年(1631)の大火で焼失したと考えられる。またこの下位にも遺構や盛土が累積しており、地山は現地表面から約1.6~2.Om下にあることを確認した(下記第1地点)。
  • 本丸中心部の調査で、三十間長屋台石垣を検出し、寛永8年(1631)の大火後に創建されたことを確認した。またその南面の石垣が、17世紀後半(石垣編年5期)に、三階櫓台と同時に改修されていることを確認した(下記第1地点)。
  • 本丸附段の調査で、昨年度に引き続き、本丸西側の堀と石垣(石垣編年1期、文禄期(1592~96)頃)を確認した(下記第2地点)。なお堀についてはボーリング調査を実施し、深さが約10mに及ぶことを確認した。

遺構確認調査箇所

 

<- 平成17年度の成果  平成19年度の成果 ->

 

お問い合わせ

所属課:教育委員会金沢城調査研究所 

石川県金沢市尾山町10-5

電話番号:076-223-9696

ファクス番号:076-223-9697

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?