ホーム > 教育・子育て > 教育・学校 > 小・中・高校、特別支援学校 > 中2数学(東京書籍)
ここから本文です。
中学2年生 数学 東京書籍「新しい数学2」を使用しているみなさんへ
臨時休業中の4月から5月にかけての学ぶ内容を紹介します。教科書と学校から配付された資料集やプリントなどともに自宅での学習に活用してください。
※わからない場合は次のことをやってみる
教科書の ページ |
教科書のポイント |
P.10~P.11 単項式と 多項式 |
(例) 5x2 = 5 × x × x …乗法だけで作られた式なので単項式 3x - 10 = 3x + (-10)…単項式の和の形で表された式なので多項式 また、3x、-10は項となる。
(例) a2b - ab + 2a は何次式か? 項→ a2b 、 -ab 、 2a 。次数はそれぞれ、3、2、1 よってこの式は3次式 |
P.12~P.15 多項式の 計算 |
※教科書に示されている「まちがい例」の理由が説明できるようにしよう。 |
P.16~P.18 単項式の 乗法と 除法 |
(例)3a × 4b = 3 × 4 × a × b =12 × ab=12ab
(例) 8xy ÷ (-2x) = -8xy / 2x = -4y ※教科書に示されている「まちがい例」の理由が説明できるようにしよう。 |
P.19~P.20 式の値 |
|
P.21~P.23 式による 説明 |
(例) 文字を使った表し方 3つの続いた整数→ n 、n+1 、 n+2 あるいは n-1 、 n 、 n+1 など 2けたの自然数→ 10a+b 3けたの自然数→ 100a+10b+c 2つの偶数→ 2n 、 2m 連続する2つの偶数→ 2n 、 2n+2 2つの奇数→ 2n + 1 、 2m+1 連続する奇数→ 2n+1 、 2n+3 など |
P.25~P.27 等式の 変形 |
|
教科書のページ |
教科書のポイント |
P.34~P.35 連立方程式とその解 |
|
P.36~P.41 連立方程式の解き方 |
連立方程式を解く方法は、加減法と代入法がある。
|
P.42~P.43 いろいろな連立方程式 |
|
P.46~P.50 連立方程式の応用 |
① どの数量を文字を使って表すかを決める。 ② 数量の関係をみつけ、2つの方程式をつくる。 ③ 連立方程式をつくり、解を求める。 ④ 解が問題に適しているか確かめる。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す