ホーム > 連絡先一覧 > 白山自然保護センター > 市ノ瀬ビジターセンター > 市ノ瀬ビジターセンター自然情報(平成30年9月16日~30日)
ここから本文です。
舞いとぶドロノキの綿毛(平成30年9月18日)
花や実のほか、多くのきのこが出始めています。
開花 | シラネセンキュウ、ゲンノショウコ、クサボタン、ツリフネソウ、キツリフネ、ヤマハギ、サンインヒキオコシ、オオカニコウモリ、ノブキ、アケボノソウ、ツルボ、アキギリ、カメバヒキオコシ、クロバナヒキオコシ、サンヨウブシ、ミゾソバ、ミズヒキ、ヤクシソウ、キンミズヒキなど |
---|
哺乳類 | ― |
---|---|
鳥類 | キジバト |
昆虫 | ショウジョウトンボ、サカハチチョウ、スジグロシロチョウ、ツマグロオオヨコバイ、アサギマダラなど |
爬虫類・両生類 | ― |
アキギリ(平成30年9月17日)
ガマズミ(平成30年9月17日)
ゲンノショウコ(平成30年9月17日)
クサボタン(平成30年9月17日)
ミゾソバ(平成30年9月17日)
ミズヒキ(平成30年9月17日)
シモツケ(平成30年9月17日)
シラネセンキュウ(平成30年9月17日)
ツリバナ(平成30年9月17日)
ヤマハギ(平成30年9月17日)
ホコリタケ(平成30年9月17日)
ヒメベニテングダケ(平成30年9月26日)
チチタケ(平成30年9月26日)
カバイロツルタケ(平成30年9月26日)
ハナホウキタケ(平成30年9月26日)
ショウジョウトンボ(平成30年9月16日)
スジグロシロチョウ(平成30年9月17日)
キマダラヒカゲの仲間(平成30年9月19日)
ツマグロオオヨコバイ(平成30年9月19日)
サカハチチョウ(平成30年9月24日)
台風21号による倒木の影響で、停電が続いていた市ノ瀬でしたが、この日やっと復旧しました。重機で吊り上げられた倒木の大きさにびっくり!こんな大木が一夜にして何本も倒されるなんて…。風の力強さに圧倒されたのでした。
電柱によりかかる木(平成30年9月16日)
クレーン車登場(平成30年9月16日)
大木を吊り上げ(平成30年9月16日)
石川県立大の学生さんたちの野外実習が市ノ瀬でありました。未来の白山を背負って立つ若者たち??あいにくの雨もなんのその、元気に岩屋俣谷園地を歩いていました。
学生のみなさん(平成30年9月21日)
岩屋俣谷園地へ出発(平成30年9月21日)
白山ろくでガイド活動されているみなさんが、この日市ノ瀬で自主研修を行いました。岩屋俣谷筋の巨岩を目の当たりにし、みなさん何を感じたでしょうか?更に中身の濃いガイドをご提供できるよう、頑張ります!
ガイドの皆さん研修中(平成30年9月23日)
大人も子どもも楽しんでいます。
カラフルな切株できたよ(平成30年9月23日)
家族みんなでクラフト(平成30年9月23日)
夫婦でクラフト(平成30年9月29日)
10月は紅葉がどんどん進み、日々景色がかわります。ぜひ遊びにいらしてください。
野営場周辺でガイド(平成30年9月24日)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す