ここから本文です。
Q1 軽油にかかる軽油引取税はどのような場合にかかるのですか
Q2 軽油引取税の税率について教えてください
Q3 軽油引取税は誰が納めているのですか
Q4 軽油引取税の申告書の提出先や、免税軽油の申請先はどこですか
Q5 軽油引取税が免除になる場合があると聞いたのですが
Q6 バイオディーゼル燃料(BDF)にも軽油引取税はかかるのですか
軽油引取税は、みなさんがスタンドで軽油を購入する場合に、その価格の中に含まれています。
また、次のような場合には、それぞれ販売する人や消費する人に軽油引取税がかかります。
このような場合には、事前に県へ申請し、承認を受ける必要があります。
詳しくは各県総合(県税)事務所へお問い合わせください。
不正軽油をなくしましょう!!
(不正軽油とは、違法な混和・製造軽油で脱税軽油をいいます。)
軽油引取税は、1キロリットルにつき32,100円です。つまり、みなさんが購入される軽油の価格には、1リットルにつき32.1円の軽油引取税が含まれています。
特別徴収義務者として指定されているガソリンスタンドの経営者などが消費者のみなさんから軽油代金と一緒に税金を受け取り、毎月分をまとめて翌月末日までに県へ申告して納めています。
軽油引取税の申告書は、石川県金沢県税事務所へ提出してください。また、免税軽油の申請は、最寄りの各県総合(県税)事務所で行うことができます。
また、令和6年10月28日(月曜日)より、軽油引取税に係る電子申告及び電子納付が可能となっています。利用については、地方税共同機構が運営する地方税ポータルシステム(通称「eLTAX(エルタックス)」)を用いて行います。詳細は、以下のeLTAX(エルタックス)のホームページをご覧ください。
石油化学製品の原料とする場合のほか、以下の用途のために軽油を使用する場合は、あらかじめ免税証の交付を受けた場合に限って軽油引取税が免除されます。
免除となる用途(主なもの)
(注1)中小事業者等に限ります。
(注2)産業廃棄物処分業者及び特別管理産業廃棄物処分業者の場合は中小事業者等に限ります。
免税証の交付手続きなど詳しくは各県総合(県税)事務所へお問い合わせください。
様式はこちらから
廃食油や植物油などの油脂を原料として製造されるバイオディーゼル燃料(BDF)も、軽油引取税の課税対象となることがあります。
例)バイオディーゼル燃料と軽油や灯油などを混ぜて自動車用燃料として販売(譲渡)又は消費する場合
このような場合には、事前に県へ申請し、承認を受ける必要があります。
詳しくは各県総合(県税)事務所へお問い合わせください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す