緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > くらし・環境 > 生活 > ペット・動物愛護 > 犬猫の一時預かりボランティアの募集について

印刷

更新日:2021年1月8日

ここから本文です。

犬猫の一時預かりボランティアの募集について

やってみませんか?  いのちをつなぐ、「一時預かりボランティア」

石川県では、保健福祉センターなどで収容した犬猫の「いのち」を、新しい飼い主へとつなぐため、犬猫を自宅などで一時的に預かっていただくボランティアを募集しています。

やってみませんか?いのちをつなぐ「一時預かりボランティア」(PDF:620KB)

一時預かりボランティアの種類

社会化ボランティア  

犬や猫が、「人と一緒に暮らす」  練習をするお手伝いです。
保健所などで収容された犬や猫を、自宅などで預かり、エサを与えるなどの世話や、遊びをとおして、人と一緒に暮らすことに馴れさせるボランティアです。

子猫

ミルクボランティア

離乳前の子犬や子猫の「お母さん代わり」です。
保健所などで収容された離乳前の子犬や子猫を、自宅などで預かり、ミルクを与えるなどの世話をするボランティアです。

猫

ボランティアの流れ

ボランティアの登録

まずは、犬猫を預かる主な拠点としたいセンターまでお問合せください。

【登録申請の流れ】
1 ボランティアとして登録できる要件に該当しているかを確認する  要件(PDF:142KB)
2  講習を受ける
3  主な拠点としたいセンターまで 申請書を提出する
 申請書(ワード:44KB) 申請書(PDF:105KB)

 登録事項の変更・抹消をする場合は変更(抹消)届出書を提出します
 変更(抹消)届出書(ワード:39KB) 変更(抹消)届出書(PDF:61KB)

ボランティアとして犬猫を預かる

1  担当のセンターより、連絡がある
2  担当のセンターまで、犬猫を迎えに行く
3  自宅などで犬猫を預かり、飼育する
4  決められた期間(1~2週間程度)が過ぎたら、担当のセンターに犬猫を返還する

 預託期間の満了後及び、期間内に担当のセンターより指示があった場合は報告書を提出します
  報告書(ワード:39KB) 報告書(PDF:78KB)

お問い合わせ・提出先

お問い合わせ

所属課:健康福祉部薬事衛生課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1441

ファクス番号:076-225-1444

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す