緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 連絡先一覧 > 商工労働部 連絡先 > 商工労働部労働企画課 > 「Back to ISHIKAWA/Stay ISHIKAWA」プロジェクト企画・運営業務委託に係る公募型プロポーザル実施について

印刷

更新日:2025年3月28日

ここから本文です。

「Back to ISHIKAWA/Stay ISHIKAWA」プロジェクト企画・運営業務委託に係る公募型プロポーザル実施について

標記の件について、以下の通り公募型プロポーザルを実施します。

令和7年3月28日 石川県商工労働部労働企画課

1.委託業務の概要

(1)件名

「Back to ISHIKAWA/Stay ISHIKAWA」プロジェクト企画・運営業務委託

(2)業務内容

『「Back to ISHIKAWA/Stay ISHIKAWA」プロジェクト企画・運営業務委託仕様書』のとおり

(3)履行期間

契約締結日から令和8年3月31日(火)

(4)予算上限

15,000千円以内(消費税及び地方消費税含む)

2.スケジュール

・公示:令和7年3月28日(金曜日)

・質問提出期限:令和7年4月3日(木曜日・15時まで)

・参加申込書の提出期限:令和7年4月8日(火曜日・17時まで)

・企画提案書等の提出期限:令和7年4月15日(火曜日・17時まで)

・プレゼンテーション審査会:令和7年4月下旬~5月上旬

3.参加資格

参加することができる者は、次に掲げる条件の全てに該当する者であること。

(1)地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者であること。

(2)本プロポーザル実施に係る告示開始日から企画提案書の提出期限の日までにおいて、石川県競争入札参加資格者の停止期間中でないものであること。

(3)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立て及び民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てがなされていない者であること。

(4)次のいずれにも該当しない者であること。

 ①石川県暴力団排除条例(以下「条例」という。)第2条第1号に規定する暴力団(以下「暴力団」という。)である者。

 ②役員等(法人の場合は、その役員並びにその支店及び事務所の代表者、その他の団体の場合は代表者及び役員を言う。以下同じ。)が条例第2条第3号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)である者。

 ③暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する者として次のいずれかに該当する者。

  ア 暴力団又は暴力団員が経営に実質的に関与している者。

  イ 役員等が自己、自社もしくは第三者の不正な利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的を
   もって、暴力団又は暴力団員を利用している者。

  ウ 役員等が暴力団又は暴力団員に対して資金等を供給し、又は便宜を供与する等、直接的又は
   積極的に、暴力団の維持運営に協力し、又は関与している者。

  エ 役員等が暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有している者。

 ④その他、選定されることが暴力団の利益となると認められる者。

(5)審査会実施日までに納期が到来する国税及び都道府県税を滞納していない者であること。

(6)石川県内に事業拠点があること。

4.質問票の提出

実施要領及び仕様書に関する質問がある場合は、次のとおり提出すること。

(1)提出期限

令和7年4月3日(木曜日)15時必着

(2)提出書類・方法

・【様式1】質問票を電子メールにより提出し、送付後に必ず電話で受信確認を行うこと。

・件名は『【質問】「Back to ISHIKAWA/Stay ISHIKAWA」プロジェクト企画・運営業務委託』とすること。

(3)提出先

・石川県商工労働部労働企画課UIターン定着・促進グループ

・〒920-8580石川県金沢市鞍月1丁目1番地

・TEL:(076)225-1532/Mail:e191300a@pref.ishikawa.lg.jp

(4)質問の回答

回答は、電子メールにより質問者に通知する。

(5)留意事項

電話での質問や企画提案書の審査に係る質問は受け付けない。

5.参加申込書等の提出

本プロポーザルに参加を希望する者は、次のとおり参加申込書を提出すること。

(1)提出期限

令和7年4月8日(火曜日)17時必着

(2)提出書類

・【様式2-1】参加申込書(※共同事業体の場合は、【様式2-2】参加申込書)

・【様式3】会社概要

・その他、『「Back to ISHIKAWA/Stay ISHIKAWA」プロジェクト企画・運営業務委託に係る公募型プロポーザル実施要領』に記載する書類

(3)提出方法

・電子メールにより提出し、送付後に必ず電話で受信確認を行うこと。

・件名は『【参加申込書等提出】「Back to ISHIKAWA/Stay ISHIKAWA」プロジェクト企画・運営業務委託』とすること。

(4)提出先

・石川県商工労働部労働企画課UIターン定着・促進グループ

・〒920-8580石川県金沢市鞍月1丁目1番地

・TEL:(076)225-1532/Mail:e191300a@pref.ishikawa.lg.jp

6.企画提案書の提出

(1)提出期限

令和7年4月15日(火曜日)17時必着

(2)提出書類及び部数

『「Back to ISHIKAWA/Stay ISHIKAWA」プロジェクト企画・運営業務委託に係る公募型プロポーザル実施要領』のとおり

(3)企画提案書の内容

『「Back to ISHIKAWA/Stay ISHIKAWA」プロジェクト企画・運営業務委託に係る公募型プロポーザル実施要領』のとおり

(4)提出方法

上記5(4)の宛先に、持参又は郵送により提出し、併せて電子データも提出すること。郵送の場合は上記の提出期限必着とし、電話により送達確認すること。

(5)留意事項

・提出できる企画提案書は1法人(1事業体)で1案とする。

・一度提出した企画提案書等を書き換え、引き換え又は撤回することはできない。

7.関連資料(実施要領、仕様書等)

「Back to ISHIKAWA/Stay ISHIKAWA」プロジェクト企画・運営業務委託に係る公募型プロポーザル実施要領(PDF:403KB)

「Back to ISHIKAWA/Stay ISHIKAWA」プロジェクト企画・運営業務委託仕様書(PDF:265KB)

(別紙1)石川県情報調達共通特記事項仕様書(PDF:471KB)

(別紙2)個人情報の取り扱いに係る特記事項(PDF:424KB)

【様式1】質問票(ワード:21KB)

【様式2-1】参加申込書(ワード:34KB)

【様式2-2】参加申込書(共同事業体)(ワード:41KB)

【様式3】会社概要(ワード:32KB)

【様式4】役員名簿等(ワード:22KB)

【様式5】企画提案書の提出について(ワード:21KB)

【様式6】プロポーザル参加辞退届(ワード:19KB)

お問い合わせ

所属課:商工労働部労働企画課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1532

ファクス番号:076-225-1534

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す