緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2010年3月18日

ここから本文です。

和歌浦蒔絵見台

和歌浦蒔絵見台(1基)

和歌浦蒔絵見台重要文化財  平成10年6月30日指定
  江戸時代  清水九兵衛作
  石川県立美術館  金沢市出羽町2-1

 

 書見板 

 縦高  26.0センチ  横  37.5センチ  総高  50.0センチ  

書見板を支える六角の支柱と八角に面取った基台は総黒漆塗りで、金肉合蒔絵・金銀平蒔絵・蒔ぼかし・付描・銀金貝・金銀切金の技法を駆使して、古来景勝地として知られる和歌の浦の情景を意匠化したものである。
万葉の歌人山部赤人が詠んだ「若の浦に潮満ち来れば潟をなみ  葦辺をさして鶴鳴き渡る」によったといわれ、書見板には、潮満ちて来た波頭、波にそよぐ葦、霞がかかる三日月の下を葦辺を探して飛ぶ鶴、黒地と金蒔絵の部分を大胆に分けて構成し、支柱から台にかけて波間を飛び、やっと葦辺を探して舞い下りる情景を、絵巻をみるように詩情豊かに表現している。

書見板の裏は、梨子地を施し、要所に打たれた金具は、銀製魚々子地に牡丹唐草文を毛彫し、非常に精緻で高雅に仕上げられた見事な見台である。
  作者の清水九兵衛(?~1688)は、号を柳景といい、すぐれた蒔絵師で、寛文10年(1670)加賀藩三代藩主前田利常に招かれて、五十嵐道甫と共に加賀蒔絵の基礎を築いた。山川家伝来である。
昭和60年「石川県の文化財」より

 

お問い合わせ

所属課:教育委員会文化財課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1841

ファクス番号:076-225-1843

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?