ここから本文です。
この事業は、学生の皆さんに高齢消費者被害を防止する「寸劇出前講座」を制作してもらい、地域の老人会などで披露することにより、近年増加している高齢消費者被害の防止と、学生の皆さんの消費者問題に関する理解を深めてもらうことを目的として実施しました。
令和元年度は、選考の結果、次の3団体により県内6市町で10公演を行いました。(50音順)
「キャッシュカード詐欺」 一人暮らしの金子おばあちゃん宅に「金沢銀行」を名乗る電話があり、おばあちゃんの銀行口座が不正に利用されているため、キャッシュカードと暗証番号を変える必要があるので、「ご自宅にキャッシュカードを取りに伺う」と連絡が入るが… |
「アポ電」 ある日、石子さんの家に「銀行協会」を名乗る者からアンケート調査の電話がかかってきます。人のいい石子さんは聞かれるままに住所や一人暮らしであること、利用している銀行などの個人情報を答えてしまい… |
「口座使われてますよ詐欺」 おばあちゃんが参加している老人会では見たこともない電話番号から電話がかかってくることが話題になっていました。おばあちゃんはすぐに電話を切ればいいだけのことと気に留めていませんでしたが、ある日、家に警察を名乗る電話がかかってきて…
|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す