ここから本文です。
がんは年齢が高くなるほど発症リスクが高くなるため、若い世代の方は関係がないと思われがちですが、「子宮頸がん」「乳がん」においては、比較的若い年代の罹患率が高くなっています。
県内では子宮頸がんの罹患率は20代後半から増え、特に30代~40代で多くなっています。乳がんの罹患率も20代後半から増えており、40代以降多くなっています。
子宮頸がんは、子宮の頸部という子宮の出口に近い部分にできるがんです。
子宮頸がんは、HPV(ヒトパピローマウイルス)への感染がきっかけとなります。感染しても、ほとんどの人ではウイルスが自然に消えますが、一部の人でがんになってしまうことがあります。そのためHPVの感染を防ぐことががんにならないための手段であるといわれています。
HPVの感染予防のために日本では、小学校6年~高校1年相当の女の子を対象に、子宮頸がんの原因となるHPVの感染を防ぐワクチン(HPVワクチン)の接種を提供しています。
子宮頸がんは、早期に発見し手術等の治療を受ければ、多くの場合、命を落とさず治すことができる病気です。進んだ前がん病変(異形成)や子宮頸がんの段階で見つかると、手術が必要になります。
病状によって手術の方法は異なりますが、子宮の一部を切り取ることで、妊娠したときに早産のリスクが高まったり、子宮を失うことで妊娠できなくなったりすることがあります。
早期のうちは自覚症状がほとんどないため、症状が出てからでは手遅れになる場合があります。早期に発見し治療すれば、子宮を摘出せずに治癒できるため、妊娠・出産も可能です。
子宮頸がんは、異形成という前がん状態からがん化することが知られており、がん細胞に進行する前に、検診(細胞診)で異常な細胞を見つけることができます。
20歳を過ぎたら、2年に1回、子宮頸がん検診を受けましょう。
日本では、年間1万人以上の女性が乳がんで亡くなっています。乳がんは、40~50代の女性のがんによる死亡原因の第1位となっています。
乳がんは、早期を発見して適切な治療を受ければ治るがんとなっています。早期発見・早期治療のために40歳を過ぎたら2年に1回、乳がん検診(マンモグラフィ等)を受けましょう。
また、乳がんの早期発見のために日常生活の中で乳房を意識する生活習慣を取り入れる「ブレスト・アウェアネス」がすすめられています。乳がんは自分で見つけられる唯一のがんです。「ブレスト・アウェアネス」を生活に取り入れ、乳がんの早期発見につなげましょう。
気になる変化があったら速やかに医療機関を受診しましょう。
ブレスト・アウェアネスは、『乳房を意識する生活習慣』です。
具体的には日頃の生活の中で次の4つを行いましょう。
日頃から「自分の乳房の状態を知る」ために入浴やシャワーの時などちょっとした機会に乳房を見て、触って、感じてみましょう。
気をつけなければいけない乳房の変化を知りましょう
(変化に注意するポイント)
・乳房のしこり
・乳房の皮膚のくぼみや引きつれ
・乳頭からの分泌物
・乳輪や乳頭のびらんやただれ
・乳房痛
3.変化に気づいたらすぐ医師へ相談する
しこりや引きつれ等の変化に気づいたら次の検診を待つことなく病院やクリニック等の医療機関を受診しましょう。
乳がん検診の目的は、乳がんで亡くなる女性を減らすことです。現在、厚生労働省が推奨している乳がん検診(マンモグラフィ)は「死亡率を減少させることが科学的に証明された」有効な検診です。
40歳になったら2年に1回乳がん検診を受けましょう。
市町名 | 担当課 | 連絡先 |
金沢市 | 健康政策課 | 076-220-2233 |
七尾市 | 健康推進課 | 0767-53-3623 |
小松市 | いきいき健康課 | 0761-24-8056 |
輪島市 | 子育て健康課 | 0768-23-1136 |
珠洲市 | 福祉課健康増進センター | 0768-82-7742 |
加賀市 | 健康課 | 0761-72-7865 |
羽咋市 | 健康福祉課健康推進係 | 0767-22-1115 |
かほく市 | 健康福祉課 | 076-283-1117 |
白山市 | いきいき健康課 | 076-274-2155 |
能美市 | 健康推進課 | 0761-58-2235 |
野々市市 | 健康推進課 | 076-248-3511 |
川北町 | 福祉課保健センター | 076-277-8388 |
津幡町 | 健康推進課 | 076-288-7926 |
内灘町 | 保険年金課保健センター | 076-286-6101 |
志賀町 | 保健福祉センター | 0767-32-0339 |
宝達志水町 | 健康福祉課健康づくり推進室 | 0767-23-4545 |
中能登町 | 保険健康課 | 0767-72-3140 |
穴水町 | 子育て健康課 | 0768-52-3589 |
能登町 | 健康福祉課 | 0768-62-8514 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す