ホーム > 連絡先一覧 > 白山自然保護センター > ブナオ山観察舎 > ブナオ山観察舎観察情報 > ブナオ山観察舎 観察情報(令和4年11月20日~30日)
ここから本文です。
ブナオ山観察舎(令和4年12月8日)
今年も無事、11月20日にオープンいたしました。ブナオ山斜面、雪はまだほとんどなく、カモシカやサルが残り少ない緑の葉や草を食べ歩いている様子が見られます。力強く生きる動物たちの姿を、ぜひのぞいてみてください。ご来館をお待ちしております。
下記について、しばらくご迷惑をおかけいたします。お気をつけてお越しください。
・ホワイトロード工事期間は、岩間線分岐のゲートから徒歩になります(約500m)
・館内では、マスクの着用や手指の消毒等、ご理解とご協力をお願いいたします
この日は午前中はメス、午後にはオスが現れました。今度は2羽そろって見てみたいですね♪
幹にとまるアオゲラ(令和4年11月27日)
観察舎下の藪からなにやらごそごそ…。サルが数頭現れて、さかんに何か引っ張っています。よく見ると、クズの実をちぎって食べていました。枝豆を食べる人間に見えてしまうのは、私だけでしょうか…。
クズの実を食べるサル(令和4年11月27日)
ジョウビタキとルリビタキのメス。ほんのしばらく、観察舎の前にとまりました。どちらも雄のような派手さはないものの、上品で美しい羽が印象的です。
ジョウビタキのメス(右)とルリビタキのメス(左)(令和4年11月27日)
今年度から再開いたします。お楽しみください。
クラフト素材
何に見えるかな?
11月 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
ツキノワグマ |
1 |
||||||||||
ニホンカモシカ | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 3 | 1 | 1 | 1 | ||
ニホンザル |
|
2 | 16 | 14 |
|
||||||
ニホンリス | 1 | ||||||||||
アオゲラ | 2 | ||||||||||
アカゲラ | 2 | ||||||||||
アトリ | 8 | ||||||||||
イヌワシ | 2 | 4 | |||||||||
エナガ |
7 | 8 | 2 | ||||||||
クマタカ | 4 | 3 | 3 | 2 | 2 | ||||||
コガラ | 2 | ||||||||||
コゲラ | 1 | ||||||||||
シジュウカラ | 1 | ||||||||||
ジョウビタキ | 1 | ||||||||||
ノスリ | 1 | ||||||||||
ヒヨドリ | 1 | ||||||||||
ホオジロ | 1 | 1 | 1 | ||||||||
ミソサザイ | 1 | 1 | |||||||||
ヤマガラ | 1 | 1 | 2 | 1 | |||||||
ヤマドリ | 1 | ||||||||||
ルリビタキ | 1 | ||||||||||
マークの意味・・・「/」時々、「↓」 のち |
|||||||||||
天候 |
雨 |
晴 |
曇 |
雨 |
晴 |
晴 |
晴 ↓ 曇 |
晴 |
曇 晴 |
曇 ↓ 雨 |
曇 ↓ 雨 |
最高気温(℃) |
12 |
15 | 14 | 14 | 14 | 17 | 18 | 15 | 18 |
21 |
17 |
最低気温(℃) | 6 | 5 | 9 | 9 | 8 | 5 | 7 | 6 | 5 | 5.5 | 9 |
積雪(cm) | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す