ホーム > 連絡先一覧 > 白山自然保護センター > ブナオ山観察舎 > ブナオ山観察舎観察情報 > ブナオ山観察舎 観察情報(令和4年2月11日~20日)
ここから本文です。
新しいモニターが入りました。双眼鏡や望遠鏡が苦手なお子さんも、この大きな画面でリアルタイムに生き物の様子じっくり観察することができますよ!

| 2月 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 11 |
12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
| ニホンカモシカ | 2 | 4 | 5 | 4 | 4 | 1 | 2 | 3 | 1 | ||
| ニホンザル | 28 | 44 | 14 | 21 | 15 | 9 | 15 | 28 | 7 | ||
| ニホンリス | 2 | ||||||||||
|
アオゲラ |
1 | 1 | 1 | ||||||||
| アトリ | 30 | ||||||||||
| イヌワシ | 3 | 1 | 1 | ||||||||
| エナガ | 10 | 16 | |||||||||
| クマタカ | 3 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | |||||
| トビ | 1 | 1 | 1 | ||||||||
| ヒガラ | 1 | ||||||||||
| ヤマガラ | 1 | ||||||||||
| ヤマドリ | 1 | 1 | |||||||||
|
マークの意味「-」一時、「/」時々、「↓」のち |
|||||||||||
| 天候 | 晴 |
晴 ↓ 曇 |
曇 | 晴 | 雪 | 雪 | 雪 |
雪 / 曇 |
曇 |
雪 |
|
| 最高気温(℃) | 8 | 6.5 | 6 | 8 | 5 | 1 | -2.5 | 4 | 5 | 1 | |
| 最低気温(℃) | -2 | -3 | -2 | 0 | -1 | -2 | -5 | -3.5 | -4 | 0 | |
| 積雪(cm) | 236 | 220 | 220 | 205 | 200 | 240 | 265 | 275 | 272 |
268 |
|

この季節、急峻なブナオ山の南斜面は雪崩が多発します。巻き込まれる危険はあるものの、他より早く地面が露出するため、地表や地中の餌を食べに動物たちが集まってくるのです。この日はカモシカとサルが集まっていました。動画(YouTube)

カモシカの脚先の蹄(ひづめ)は先が2つに分かれています。雪面ではぐっとチョキのように開き、滑らないようストッパーの役割も果たします。

遠くの斜面にいたのですが、長い長い尾羽で、ヤマドリとすぐにわかります。(写真中央)

クマタカがとまっていました。きっと遠くまで獲物を探しやすいでしょう。観察舎からはそのクマタカが観察しやすかったです。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す