緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 連絡先一覧 > 総務部デジタル推進監室 > 地域幸福度(Well-Being)指標について

印刷

更新日:2025年3月31日

ここから本文です。

地域幸福度(Well-Being)指標

概要

  地域幸福度(Well-Being)指標は、地域の「暮らしやすさ」と住民の「幸福感(Well-being)」を共通の指標で数値化・可視化したものです。 この指標は、客観指標と主観指標のデータから、住民の生活満足度や幸福感を可視化します。

地域幸福度指標の構成

  地域における幸福度・生活満足度を計る4つの設問と、3つの因子群(“生活環境”、“地域の人間関係”、“自分らしい生き方”)から構成され、因子群は合計24のカテゴリーに細分化されます。

  主観指標ではアンケート調査から市民のWell-Beingを、客観指標ではオープンデータから暮らしやすさを測定します。

well-being

出典:地域幸福度(Well-Being)指標利活用ガイドブック(一般社団法人スマートシティ・インスティテュート(以下SCI-Japan))

石川県の地域幸福度(Well-Being)

R6年度アンケート調査

デジタル庁推奨の51問に加え、女性活躍推進、社会のデジタル化、及び防災対策に係る独自設問14問を加えたアンケートを実施しました。

・調査期間:令和6年8月13日~令和6年9月12日

・有効回答数:2,485件

令和6年度アンケート調査結果(PDF:10,331KB)

参考:過年度調査結果報告書

令和5年度アンケート調査結果(PDF:3,154KB)

お問い合わせ

所属課:総務部デジタル推進監室 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1320

ファクス番号:076-225-1319

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す