緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 観光・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化財 > 石川の文化財 > 彫刻(県指定) > 木造瑩山紹瑾坐像・木造明峰素哲坐像

印刷

更新日:2020年5月27日

ここから本文です。

木造瑩山紹瑾坐像・木造明峰素哲坐像

木造瑩山紹瑾坐像 (1躯)

南北朝時代  
永光寺  羽咋市酒井町イ部11
像高  112センチ


木造瑩山紹瑾坐像

県指定文化財  平成5年8月25日指定

  
山紹瑾は、正和元年(1312)永光寺を開山し、次いで門前町の総持寺を開いた曹洞宗の太祖である。本像は、寄木造り、玉眼嵌入、下地布貼りで、漆彩色をほどこしている。円頂、法衣に袈裟を着け、右手に如意、左手を軽く握り、膝上に掌を上にして置き、衣を長く垂らして蕨手付きの椅子に坐する。面貌は一見おだやかな顔だちだが、細い目の眼光は鋭く、口辺に意志の強さがうかがえ、個性が生き生きと伝わってくる。特に左耳の後に径7ミリ大のイボを表現しているなど、開山祖師の面影を細かに表現しており、法衣や袈裟の表現も他3像の形式化された表現と異なり写実的である。造像年代は、膝前衣背面に「開山尊像  明峯大和尚裏書  釈迦牟尼仏  第五十四世法孫、大乗二代  洞谷山開闢真像  正中二年  八月十五日  巳尅於当寺」と銘文があることから、瑩山が正中2年(1325)に亡くなった後、二世明峰禅師の発願により造像されたものと思われ、形式的にも南北朝時代と考えられる。なお、沓、沓台、如意は江戸時代の後補である。

 

 木造明峰素哲坐像 (1躯)

南北朝時代  
永光寺  羽咋市酒井町イ部11
像高  109センチ


木造明峰素哲坐像
県指定文化財  平成5年8月25日指定

 

峰素哲は、永光寺2世・大乗寺3世で、開祖(瑩山)創業の後を継ぎ曹洞禅の基礎を確立させた。本像は、寄木造り、玉眼嵌入、下地布貼りで、漆彩色をほどこしている。円頂、法衣に袈裟を着け、右手に如意を執り、左手膝上に握り、衣を長く垂らして椅子に坐する。面貌は温和であるが、写実に基調をおいた彫刻で、その表現に生気があふれている。造像年代は、写実的な面貌に比較して、やや形式化された法衣の彫技から南北朝時代と認められる。膝前衣背面に長文の朱漆銘が認められ、そのほとんどが判読できないが、「明峰大和尚」「二百九十五年也」等が読みとれる。沓は江戸時代の後補で、「呑良新添  明峰大和尚用」の朱漆銘がある

 

 

お問い合わせ

所属課:教育委員会文化財課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1841

ファクス番号:076-225-1843

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?