ここから本文です。
令和7年度デジタル時代の子ども健全育成講座のご案内
子どもが日常的にインターネットに触れるようになった社会情勢の中、子どもがインターネットを利用して「闇バイト」等の犯罪やトラブルの加害者や被害者になる機会が増加したり、「いじめ」のツールとしてSNS等のインターネットサービスを利用する傾向が認められることから、子どもの健全な成長が心配されるところです。
そこで、今年度は、子どものネット問題に関心を持ち、ネット依存等について、教員、保護者、児童生徒対象の啓発講演に取り組んでいる「一般社団法人ソーシャルメディア研究会」のチーフ技術指導員である、竹内義博様を講師としてお招きし、県民の皆様を対象とした研修会を開催します。
子どもの保護者をはじめ、日常的に青少年に携わる方など、どなたでも参加自由です。
この機会に、デジタル時代を生きる子ども達がどのような問題と向き合っているのか、そんな子ども達に、周囲の大人ができることとは何かについて学んでみませんか。
多数のご参加をお待ちしております。
また、本対策講座以外にも、県では職員を派遣して、「子どもとインターネット」に関する県政出前講座を実施しております。
ご不明な点は、子ども政策課までお問い合わせ下さい。
令和7年10月4日(土曜日) 14時00分~16時00分 七尾市文化ホール 24会議室
→ 参加方法 : 会場(対面) のみ
令和7年10月5日(日曜日) 9時30分~11時分 石川県地場産業振興センター 第7研修室
→ 参加方法 : 会場(対面)又は オンライン
● 講師 : 一般社団法人ソーシャルメディア研究会 チーフ技術指導員 竹内 義博 氏
● 演題 : スマホ・ネットの現状と対策~子どもたちをネットの被害者にも加害者にもさせないために
● 定員 : 各回 100名
デジタル時代の子ども健全育成講座(チラシ)(PDF:1,115KB)
上記開催チラシ記載の方法(下記のいずれか)
石川県電子申請システム 又は FAX
でお申し込み下さい。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す