ここから本文です。
野生鳥獣は、自然環境を構成する重要な要素であり、人間の豊かな生活環境を形成するために不可欠です。
一方、野生鳥獣による農林水産物への被害も年々増加傾向を示しており、野生鳥獣の保護と農林水産業への被害問題の対策が今日の重要な課題となっています。
石川県では、鳥獣の保護繁殖を図るため、鳥獣保護区の指定を行っています。
県内では指定目的別に現在43ヶ所が指定されています。(令和6年11月時点)
令和6年度石川県鳥獣保護区等位置図【地図面】(PDF:7,402KB)
令和6年度石川県鳥獣保護区等位置図【解説面】(PDF:7,677KB)
[石川県鳥獣保護区等]
※下記の地図は区域をおおよそで示したものです。
厳格な区域の境界等は上記の鳥獣保護区等位置図の解説面を必ずご確認ください。
(2024年11月現在)
指定目的別 |
国指定鳥獣保護区 |
県指定鳥獣保護区 |
合計 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
箇所数 |
面積(ha) |
箇所数 |
面積(ha) |
箇所数 |
面積(ha) |
|
森林鳥獣生息地 |
― |
― |
24 |
12,923 |
24 |
12,923 |
大規模生息地 |
1 |
25,958 |
― |
― |
1 |
25,958 |
集団渡来地 |
1 |
10 |
8 |
3,463 |
9 |
3,473 |
集団繁殖地 |
1 |
24 |
2 |
292 |
3 |
316 |
身近な鳥獣生息 |
― |
― |
6 |
1,696 |
6 |
1,696 |
合計 |
3 |
25,992 |
40 |
18,374 |
43 |
44,366 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す