ホーム > くらし・環境 > まちづくり・交通 > 地域づくり > 知って納得、作って得する構造改革特区 > 県内の構造改革特区
ここから本文です。
構造改革特区とは|手続き|特区の提案|特区計画の認定申請|
石川県における認定特区|Q&A|リンク集|地域再生制度
県内の構造改革特区は以下の通りです。(R4年度末現在)
認定された計画:15件(現在活用中:7件 全国展開等により廃止:8件)
認定日 | 作成主体名 | 構造改革特区の名称 | 特例措置の名称 |
H16年3月24日 | 白山市 | 美川サイバータウン教育特区 |
構造改革特別区域研究開発学校設置事業 学校設置会社による学校設置事業 校地・校舎の自己所有を要しない小学校等設置事業 |
H16年12月8日 |
白山市 | 白山・鶴来ツーリズム創造特区 |
特定農業者による濁酒の製造事業 |
H17年7月19日 |
羽咋市 | 羽咋のご利益-御神酒(濁酒)特区 | 農家民宿等における濁酒の製造免許の要件緩和 |
H18年3月31日 | 金沢市 | 周辺環境に調和した道路標識金沢特区 | 良好な景観形成のための道路標識の縮小化 |
H20年11月11日 | 能美市 | 能美いきいき給食特区 | 公立保育所における給食の外部搬入容認 |
H26年11月28日 | 中能登町 | 中能登町どぶろく特区 | 特定農業者による特定酒類の製造事業 |
H28年6月17日 | 金沢市 | 金沢市特例通訳案内士特区 | 地域限定特例通訳案内士育成等事業 |
認定日 | 作成主体名 | 構造改革特区の名称 | 特例措置の名称 |
H15年5月23日 | 石川県、辰口町(能美市) | 新産業創造拠点化推進特区 | 土地開発公社造成地の貸借の容認 |
H15年5月23日 | 石川県 | 石川グリーン・ツーリズム促進特区 |
農家民宿における簡易な消防設備等の容認 市民農園の開設者の範囲の拡大 |
H15年11月28日 | 石川県 | 河北潟干拓地農業活性化特区 |
農地貸し付け方式による株式会社等の農業経営への参入の容認 市民農園の開設者の範囲の拡大 |
H16年3月24日 | 金沢市 | 「世界都市金沢」小中一貫英語教育特区 |
特区研究開発学校の設置(教育課程の弾力化) 特区研究開発学校における教科書の早期給与 |
H16年3月24日 | 小松市 | 小松っ子育成支援特区 | 三歳未満児の幼稚園入園の容認 |
H16年12月8日 | 羽咋市 | 羽咋のとっても簡単就農特区 | 農地取得後の農地下限面積要件の緩和 |
H17年7月19日 | 加賀市 | 認知症高齢者グループホーム短期利用事業特区 | 認知症高齢者グループホームにおけるショートステイの受入れ |
H17年7月19日 | 羽咋市 | はくい幼児教育特区 | 三歳未満児の幼稚園入園の容認 |
全国の特区認定状況についてはこちら(外部リンク)(内閣府HP)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す