ここから本文です。
元和2(1616)年 | 徳川家康没 |
寛永17(1640)年 | 4代藩主光高、東照宮の造営許可を幕府から得る |
寛永19(1642)年 | 金沢城内の北の丸で起工する |
寛永20(1643)年 | 遷座式を執り行う |
延宝5(1677)年 | 修理 |
宝暦3(1753)年 | 修理(~5年) |
文化12(1815)年 | 修理 |
明治7(1874)年 | 尾崎神社と改称する |
明治11(1878)年 | 城内から、城外の西町(現在地)に移築される |
昭和6(1931)年 | 本殿、拝殿及び幣殿、中門、透塀が旧国宝に指定される |
昭和25(1950)年 | 修理(~29年) |
昭和25(1950)年 | 重要文化財に指定される |
昭和43(1968)年 | 防災設備工事を行う |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す