ここから本文です。
SDGsと日常生活との関わりや、身近な活動を知っていただくため、落語や県内企業の取組事例の紹介等を行うイベントを開催します。
【チラシ】SDGs普及啓発イベント「落語で学ぶSDGs」(PDF:613KB)
令和5年2月18日(土曜日)13時30分から15時まで
野々市市中央公民館 1階ホール(野々市本町2丁目1番20号 にぎわいの里ののいち カミーノ内)
来場参加:100名(要事前申込/先着順)
オンライン参加:定員なし
無料
1. SDGs創作落語(落語家/月亭 方気 氏)
2. 落語に盛り込まれたSDGsの視点の解説(月亭 方気 氏、金沢大学/青木 賢人 准教授)
3. 取組紹介
(1) 「プラスチックだからこそできるSDGs」(石川樹脂工業株式会社/専務取締役 石川 勤 氏)
(2) 「はじっこも無駄なく美味しく Hazico(ハジコ)商品とぶどうの森のエシカルアクション」
(ぶどうの森/商品企画室室長 池田 薫 氏)
石川県電子申請システムより申込を行ってください。
下記の必要事項を記入のうえ、石川県企画課宛にメールまたはFAXをお送りください。
Mail:kikakuka@pref.ishikawa.lg.jp / FAX:076-225-1315 (石川県企画課)
<必要事項>
(1) 代表者の氏名、年齢、住所、電話番号、メールアドレス
(2) 申込者全員の氏名、年齢
令和5年2月13日(月曜日)
令和5年2月17日(金曜日)まで延長いたします
オンライン参加を希望の方は、開始時間になりましたら下記URLにアクセスください。 ※事前申込は不要
https://youtu.be/HrWbjfaqg6Q(外部リンク)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す