ここから本文です。
わたしたちの住む石川県をよりよくするためには、みんなで話し合い、それを実行していくことが大切です。しかし、みんなが一つの場所に集まって話し合うことは大変です。
そこで、代表して話し合う人(県議会議員(けんぎかいぎいん))を選(えら)び、県民のために県ではどのような仕事をしていくかを決めていきます。この話し合いが行われるところを県議会といいます。
石川県を14の選挙区にわけ41人が選挙で選ばれます。選挙は4年に1回あります。
会議には、2月、6月、9月、12月の年4回開かれる「定例会(ていれいかい)」と、必要(ひつよう)があるときに開かれる「臨時会(りんじかい)」があります。41人の議員を全員集めて開く会議を本会議といいます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す