ホーム > 県政情報・統計 > 知事のページ > 県議会の議案説明要旨 > 県議会の議案説明要旨 - 平成19年2月22日 - > 県議会の議案説明要旨 - 平成19年2月22日 - 新長期構想の改定について
ここから本文です。
さて、現行の石川県新長期構想策定から十年が経過いたしました。この間、「個性・交流・安心のふるさとづくり」を目指して、県政の諸課題に取り組んできたところであり、本県の発展を支える広域交流基盤の整備をはじめ計画に盛り込まれた事業が一つ一つ目に見える形で実現してまいりました。
「地球時代」、「成熟時代」、「地方創造時代」といった基本的な時代認識については、今日なお妥当なものと考えておりますが、他方、時代の変化は、我々の予想を超えるスピードで進展しております。
地方分権は今や理念の段階から実行の段階を迎えました。三位一体の改革により、三兆円の税源移譲が実現するなど、その流れは加速しております。激しさを増す地域間競争を勝ち抜くためには、本県の特性を活かした、個性的で魅力あふれる地域づくりを進めていかなければなりません。
また、グローバル化が進展し、いよいよ人口減少が現実のものとなった中で、本県の活力を維持向上させていくためには、人やものの交流を盛んにすると同時に、地域間競争・グローバル競争を勝ち抜くことができる産業・企業の育成や誘致、地場産業の経営安定化・基盤強化を図ることが重要であります。
さらに、最近の我が国経済は、長期停滞のトンネルを抜け出し、ようやく未来への明るい展望がもてる状況となってまいりましたが、この景気回復は、大都市圏と地方圏、企業規模等によってばらつきがあり、その格差が広がる傾向にあるのではないかとの指摘もあります。若年層を中心としたニート、フリーターの増加や教育問題、社会保障制度への不信感などを背景に、一人ひとりにとって、依然として明るい将来像がはっきりと描けないのが現実であるとも言われております。
幸い本県は、多くの先人が築き上げてきた歴史や伝統文化の蓄積、高等教育機関と特色ある産業の集積、四季折々の変化が実感できる豊かな自然環境など、他に誇るべき優れた地域資源に恵まれております。また、能登空港の開港や小松空港の国際化、県土ダブルラダー構想の推進など、広域交流基盤の整備にも努めてまいりました。
来年度は、金沢城公園の整備や県立美術館のリニューアルなど、本県の伝統文化や歴史的文化遺産に磨きをかけ、新たな魅力を付加する事業が本格化してまいります。地域づくりについても、新しい芽が生まれようとしています。また、冒頭にも申し上げましたとおり、成長著しい海外市場を背景に、世界に冠たるモノづくり産業クラスターの構築を図る絶好の機会を迎えております。併せて、本県の機械工業分野を中心とした景気回復の波を家計や個人消費に広げることを通じて、他の産業分野に波及させるという好循環を生み出し、地域経済全体としての底上げを図っていく必要があります。そして、県民の皆様方が熱い期待をかける北陸新幹線など、更なる交流基盤の整備に全力を挙げ、一層強固なものとしていかなければなりません。
このように、本県の強みである交流基盤や地域資源を活用しながら、更に知恵と工夫を凝らすことにより、広く県民の皆様方に石川県のあるべき将来像をお示しし、その実現に向けて、官民を挙げて取り組んでいくことが肝要であります。
このような観点から、長期構想の改定につきましては、県民の皆様方や関係各位からいただいた貴重なご意見、議会でのご議論を踏まえ、まずは、県民の皆様方の「実感」を大切にした「地域づくり」、「産業」、「暮らし」という三つの分野における「目指すべき将来像」を掲げました。訪れる人を魅了するとともに、生まれ育った人が愛着と誇りを持ちみんなで地域を支える「魅力と誇りが実感できるいしかわ」、激化する国際競争や地域間競争の中でも「活力ある産業と働きがいが実感できるいしかわ」、そして、災害、環境問題、治安、医療・福祉、教育など暮らしの中での不安を将来にわたって取り除く「暮らしやすさが実感できるいしかわ」であります。その上で、これらの将来像の実現に向けて八つの重点戦略による施策を展開していくこととしており、今議会に関係議案を提出しております。
以上
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す