ここから本文です。
県では、天災その他災害により被害を受けられた方々に対して、その被害の程度に応じた県税の減免制度を設けています。この制度の適用を受けるためには、県総合(県税)事務所又は県税務課へ申請を行う必要があります。申請手続など詳しい内容については、最寄りの事務所又は税務課へお尋ねください。
※令和6年(2024年)能登半島地震による被災の場合は、申請期限が自動的に延長されています。期限の延長の詳細については、災害等による影響に係る県税の申告・納付等の期限の延長についてをご覧ください。
天災その他災害により自動車が被災し、損壊または滅失等し次の(1)~(3)の場合、自動車(種別割)または自動車税(環境性能割)・軽自動車税(環境性能割)の減免制度があります。なお、(1)~(3)の各減免制度は併用できません。
※石川・金沢ナンバー以外の自動車については、各都道府県へお問い合わせください。
被災自動車に係る被災年度の自動車税(種別割)の年税額(月割り課税された場合は当該月割課税額)について、修繕に要した費用に応じた割合を乗じて得た額を減免します。
※軽自動車税(種別割)については市役所・町役場へお問い合わせください。
ア 申請書(災害関係)第68号様式
イ 車の被災証明書またはそれに類するもの(被災者届出証明書交付証明書 等)の原本
ウ 期限延長申請書 ※令和6年(2024年)能登半島地震による申請の場合は提出不要
エ 被災自動車の損壊状況がわかる写真
オ 被災自動車の車検証の写し
カ 修繕費請求書または領収書の写し(修理車両や修理内容が分かるもの)
キ 保険金の支払通知書の写し(支払いのある場合のみ)
ク 還付金振込口座申出書(口座振込による還付を希望する場合) ※本人名義の口座に限ります
※記載例・様式など、必要書類注意事項については必要書類についてをご覧ください。
登録後1ヵ月以内に被災し滅失・損壊により永久抹消登録した被災自動車について、当該被災自動車を取得した際に申告納付した自動車税(環境性能割)・軽自動車税(環境性能割)の全額を減免します。
ア 申請書(災害関係)第66の2様式
イ 車の被災証明書またはそれに類するもの(被災者届出証明書交付証明書 等)原本
ウ 期限延長申請書 ※令和6年(2024年)能登半島地震による申請の場合は提出不要
エ 被災自動車の損壊状況写真または全損証明
オ 被災自動車の永久抹消登録の完了が確認できる書類の写し
カ 申立書(被災された月の翌月以降の課税を取り消すため)
キ 還付金振込口座申出書(口座振込による還付を希望する場合)※本人名義の口座に限ります
※なお、被災された月に抹消登録ができなかった場合は、災害減免の申請にあわせて申立書(必要書類のカ)を提出していただくことで、被災された月の翌月以降の課税を取り消すことができます。
※記載例・様式など、必要書類注意事項については必要書類についてをご覧ください。
被災自動車の買い替えで取得した自動車(代替自動車)を取得する際に申告納付した自動車税(環境性能割)・軽自動車税(環境性能割)について、被災自動車の残存価格に代替自動車に係る環境性能割の税率を乗じて得た額を減免します。
※減免額は、代替自動車を取得した際に課税された環境性能割額を上限とします。
※残存価格については県税務課にお問い合わせください。
ア 申請書(災害関係)第66号の2様式
イ 車の被災証明書またはそれに類するもの(被災者届出証明書交付証明書 等)原本
ウ 期限延長申請書 ※令和6年(2024年)能登半島地震による申請の場合は提出不要
エ 被災自動車の損壊状況写真または全損証明
オ 被災自動車の抹消登録の完了が確認できる書類の写し
カ 代替自動車の車検証の写し
キ 代替自動車の売買契約書または注文書の写し
ク 申立書(被災された月の翌月以降の課税を取り消すため)
ケ 還付金振込口座申出書(口座振込による還付を希望する場合)※本人名義の口座に限ります
※なお、被災された月に抹消登録ができなかった場合は、災害減免の申請にあわせて申立書(必要書類のク)を提出していただくことで、被災された月の翌月以降の課税を取り消すことができます。
※記載例・様式など、必要書類注意事項については必要書類についてをご覧ください。
被災した自動車について、お近くの運輸支局で抹消登録を行うことで、自動車税(種別割)が自動的に月割りで減額されます。
抹消登録が完了した自動車で、その抹消登録日が災害により自動車が滅失した日の翌月以降となった場合は、下記書類を県に提出していただくことで、災害により自動車が滅失した日の翌月以降の自動車税(種別割)を月割りで減額することができます。
ア 申立書(災害関係)
イ 抹消登録等の完了が確認できる書類の写し
運輸支局では、令和6年(2024年)能登半島地震により滅失又は使用不能となった自動車に限り、自動車の登録を抹消する手続きについて、特例的な取扱いが行われています。
自動車検査登録手続きヘルプデスク内『令和6年(2024年)能登半島地震電話相談窓口』(PDF:100KB)(電話番号:050-5540-2056)へお問い合わせください。
参考:※令和6年能登半島地震による自動車の抹消登録申請時の特例的取扱について(申立書)(PDF:99KB)
その他、自動車の登録手続きに関することは、石川運輸支局ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
※記載例・様式など、必要書類注意事項については必要書類についてをご覧ください。
道路が寸断されるなどして孤立した状態にあり、事実上、使用が困難である場合などは申立書の提出により自動車税(種別割)の課税を保留等することができますので、税務課(TEL:076-225-1273)までお問い合わせください。
災害を受けた日から30日以内に「減免申請書」、「被災証明書」及びその他の必要書類を添付のうえ申請してください。
※令和6年(2024年)能登半島地震による被災の場合は、上記期間が自動的に延長されています。期限の延長の詳細については、災害等による影響に係る県税の申告・納付等の期限の延長についてをご覧ください。
(1)自己又は扶養親族の所有する事業用資産(土地を除く。)に生じた損害金額(保険金等で補填される金額を除く。)の被害直前の価額に対する割合(被害率)が2割以上で前年分の事業所得が1,000万円以下の場合
減免の対象となる年度分の税額について、次の表の左欄の所得の区分に応じ、同表の右欄の減免率を乗じて得た額を減免します。
所得区分 | 減免率 | |
---|---|---|
被害率5割以上 | 被害率2割以上5割未満 | |
500万円以下 |
10割 |
5割 |
(2)自己又は扶養親族の所有する住宅又は家財に生じた損害金額(保険金等で補填される金額を除く。)の被害直前の価額に対する割合(被害率)が2割以上で前年分の事業所得が500万円以下の場合
減免の対象となる年度分の税額について、次の表の左欄の所得の区分に応じ、同表の右欄の減免率を乗じて得た額を減免します。
なお、自己又は扶養親族が常時起居している必要があります。
所得区分 | 減免率 | |
---|---|---|
被害率5割以上 | 被害率2割以上5割未満 | |
420万円以下 |
10割 |
5割 |
※事業用資産並びに住宅又は家財が共にり災した場合は、(1)と(2)の高い方の減免率が適用されます。
令和6年(2024年)能登半島地震に係る個人事業税の取扱いについて(PDF:430KB)
災害を受けた日から30日以内に「減免申請書」、「り災証明書」及びその他の必要書類を添付のうえ各県総合(県税)事務所へ提出してください。また、その他必要書類を求める場合がありますので、事前に確認してください。
※令和6年(2024年)能登半島地震による被災の場合は、上記期間が延長されています。期限の延長の詳細については、災害等による影響に係る県税の申告・納付等の期限の延長についてをご覧ください。
ア災害による個人事業税の減免申請書(エクセル:37KB) 災害による個人事業税の減免申請書(PDF:78KB)
イり災証明書(市役所、町役場で発行)…事業用資産が災害を受けた場合、被害の程度が分かる書類
ウ前年分確定申告書(控)及び固定資産税資産証明書…扶養親族が所有する資産の場合のみ
エ確定申告における「減価償却費の計算」の写し又は固定資産税資産証明書…複数棟の家屋を所有している場合のみ
滅失又は損壊した部分に対応する固定資産税課税台帳に登録されている価格に税率を乗じて得た額を減免します。
滅失又は損壊した部分に対応する価格に税率を乗じて得た額を減免します。
令和6年能登半島地震および令和5年奥能登地震により被災した不動産については、減免割合および計算方法について特例的な取扱いをしております。
詳細は以下のチラシをご確認ください。
令和6年能登半島地震および令和5年奥能登地震に係る不動産取得税の取扱いについて(PDF:477KB)
納期限前7日までに「減免申請書」、「り災証明書」及びその他の必要書類を添付のうえ各県総合(県税)事務所へ提出してください。また「固定資産税資産証明書」等を求める場合がありますので、事前に確認してください。
※令和6年(2024年)能登半島地震による被災の場合は、上記期間が延長されています。期限の延長の詳細については、災害等による影響に係る県税の申告・納付等の期限の延長についてをご覧ください。
ア災害による不動産取得税減免申請書(PDF:62KB)災害による不動産取得税減免申請書(エクセル:31KB)
イり災証明書(市役所、町役場で発行)
ウ固定資産税の減免決定を証する書類(市役所、町役場で発行)…り災証明書が発行されない不動産の場合について添付してください。
エ被災不動産の被災年の固定資産評価額が分かる書類
オその他被害の程度が確認できる書類
ア災害による不動産取得税減免申請書(PDF:62KB)災害による不動産取得税減免申請書(エクセル:31KB)
イり災証明書(市役所、町役場で発行)
ウ固定資産税の減免決定を証する書類(市役所、町役場で発行)…り災証明書が発行されない不動産の場合について添付してください。
エその他被害の程度が確認できる書類
不動産取得税課:076-263-8833
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す