ホーム > くらし・環境 > 自然 > 里山・里海 > いしかわグリーンウェイブ > いしかわグリーンウェイブ2025
ここから本文です。
「グリーンウェイブ」は、国連が定める国際生物多様性の日(5月22日)に、世界各地の子供たちが学校や地域などで植樹を行い、木を植えることをきっかけとして生物多様性について考えるための地球規模のキャンペーンです。
国においても、生物多様性の普及啓発等を推進するため、「国連生物多様性の10年」の期間(2011年~2020年)において、植樹等の活動への参加を呼びかけてきました。
石川県では、下記の期間を「いしかわグリーンウェイブ2025」と定め、里山里海の保全活動の推進や生物多様性の普及啓発を進めるとともに、より多くの県民の皆さまへの参加の呼びかけを行っています。
また、県内の教育関連施設において、各施設の特徴を活かした生物多様性に関するイベントが開催されます。
実施期間:令和5年4月1日(火曜日)~令和5年6月8日(日曜日)
テーマ:里山里海そして森林が育む命のつながり
「いしかわグリーンウェイブ~生きもの豊かないしかわの里山里海に出かけよう~」(A3両面カラー)(PDF:2,453KB)
※イベントについて、状況によっては変更・中止となる場合があります。詳しくは各イベントの主催者にお問い合わせください。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す