緊急情報
現在、情報はありません。
ホーム > 連絡先一覧 > 教育委員会文化財課・文化遺産活用推進室 > 平成26年度発掘報告会「いしかわを掘る」の開催について
更新日:2015年2月23日
ここから本文です。
石川県教育委員会では、平成26年度発掘報告会「いしかわを掘る」を下記のとおり開催します。
平成26年度に県内各地で実施された発掘調査から、代表的な遺跡を取り上げ、一般向けの講座として、調査員が画像などを用いて最新の調査成果をわかりやすく紹介します。受講料無料・事前申込み不要で、どなたでも気軽に聴講できます。
平成27年3月8日(日曜日) 13時00分から16時30分
石川県立美術館ホール(金沢市出羽町2 番1号) 電話:076-231-7580
(報告1)小松市一針C 遺跡 概要:弥生時代の環濠集落と古墳時代から中世の集落を確認 報告者:(公財)石川県埋蔵文化財センター
(報告2)羽咋市柳田シャコデ廃寺跡 概要:奈良時代の寺院跡で建物等を調査 報告者:羽咋市教育委員会文化財室
(報告3)小松市矢田新遺跡 概要:古代の建物と中世の堀や地下式横穴を確認 報告者:(公財)石川県埋蔵文化財センター
(報告4)金沢市砂子坂道場跡・伝善徳寺跡 概要:中世の加賀一向一揆関連遺跡の調査 報告者:金沢市文化財保護課
(報告5)加賀市大聖寺城跡 概要:大聖寺城の本丸及び二の丸の調査 報告者:加賀市教育委員会文化財保護課
(報告6)金沢市金沢城跡(東ノ丸) 概要:近世金沢城の史跡整備に伴う調査 報告者:石川県金沢城調査研究所
石川県教育委員会・(公財)石川県埋蔵文化財センター
石川県埋蔵文化財センター普及啓発担当
電話:076-229-4477
本講座は、石川県民大学校の開設講座となっています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す