緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2024年6月24日

ここから本文です。

05金沢城大学講座一覧

令和5年度 城と庭の探究講座 金沢城大学

1. 金沢城シンポジウム「近世城郭の御殿と金沢城―建物の構成と仕様―」

  • 実施日:10月21日(土曜日)
  • 〈報告〉『内装等覚』にみる二ノ丸御殿の内外装     講師:石川県金沢城調査研究所所長 冨田和気夫
  • 〈講演〉江戸城本丸御殿の構造と意匠     講師:熊本大学名誉教授 伊東 龍一
  • パネルディスカッション    近世城郭の御殿と金沢城―建物の構成と仕様―(司会:石川県金沢城調査研究所副所長 滝川 重徳、パネリスト:講師2名)

2. 「小川清太見聞録」に見る藩主の生活

  • 実施日:10月26日(木曜日)
  • 講師:加能地域史研究会副代表 袖吉 正樹

3. 金沢城下町焼き物事情―再興九谷と赤瓦の視点から―

  • 実施日:11月30日(木曜日)
  • 講師:公益財団法人 石川県埋蔵文化財センター 藤田 邦雄

4. 斉泰の時代と辰巳用水の変遷

  • 実施日:12月7日(木曜日)
  • 講師:金沢城・兼六園研究会幹事 能村 郁夫

5. 金沢城の建築概要と石川門 

  • 実施日:12月14日(木曜日)
  • 講師:株式会社 金沢伝統建築設計代表取締役 森田   守

6. 加賀前田家の「通路」と武家官位

  • 実施日:12月21日(木曜日)
  • 講師:金沢市立玉川図書館近世史料館学芸員 宮下 和幸

7. 金沢城内に住んだ前田家六人の奥方たち

  • 実施日:1月18日(木曜日)
  • 講師:石川郷土史学会副会長 横山 方子

8. 小松城と初期兼六園との関連性について

  • 実施日:1月25日(木曜日)
  • 講師:金沢城・兼六園研究会名誉会員 加藤 力

9. 金沢城の復元整備

  • 実施日:2月1日(木曜日)
  • 講師:石川県土木部公園緑地課 大脇 暢博

10.加賀藩士の格制

  • 実施日:2月22日(木曜日)
  • 講師:地域文化総合研究所代表 長谷川孝徳

※会場:石川県立美術館ホール(第1回は石川県文教会館ホール、第2~3回は同401・402会議室)

全て[公開講座]

ページの先頭へ戻る 

お問い合わせ

所属課:教育委員会金沢城調査研究所 

石川県金沢市尾山町10-5

電話番号:076-223-9696

ファクス番号:076-223-9697

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?