ホーム > 教育・子育て > 教育・学校 > 大学・高等教育機関 > 大学、短大、高等専門学校の学生向けプログラム(高等教育振興・国際機関連携グループ) > 世界農業遺産国際スタディ・プログラムについて
ここから本文です。
石川県には、国連大学サステイナビリティ高等研究所の国内唯一のオペレーティングユニットである国連大学サステイナビリティ高等研究所いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット(OUIK)が立地しており、
その支援もあり、「能登の里山里海」が2011年に先進国で初めて世界農業遺産(GIAHS)に認定されましたが、その認定効果は農林水産業の枠にとどまらず、観光やものづくりなど他の産業にも広がって地域活性化に結び付いており、「石川モデル」として国内外から高い評価を受けています。
しかし、令和6年元日の地震、そして豪雨災害の発生により、「能登の里山里海」は、深刻な被害を受けました。能登の最大の魅力ともいえる壮大な自然環境や農村漁村の原風景、守り伝えられてきた祭礼や伝統技術、そして豊かな生きもののつながりは未来へと継承すべきかけがえのない財産です。
そこで世界農業遺産「能登の里山里海」をテーマに、県が掲げる「創造的復興」について、国際的な視点で考えるプログラムを実施することとし、これにより国際的な視点を持って地域に貢献する若者を輩出したいと考えています。
国連大学職員等による講義や能登でのフィールドワークを通してGIAHSについて学習。
グループで学習した成果や、各々の専攻分野の知識などを活かした提案を検討し
成果発表としてプレゼンします。
※活動時期:7月~10月頃
石川&イタリアプログラム(国内+訪伊研修)
石川プログラム(国内研修)に加え、イタリアにある国連食糧農業機関(FAO)本部や
GIAHS認定地などを訪問し、国連職員等による講義や意見交換などを行い、
さらに学習を深めます。
※活動時期7月~10月頃
※イタリア訪問時期:9月中(1週間程度)
詳しくは、チラシ、募集要項をご覧ください。
4月24日(木曜日)16時半~ 説明会をオンラインで開催予定です!
↓お申し込みはこちらから(4月23日(水曜日)17時までにお申し込みください)
オンライン説明会申込フォーム(石川県スマート申請)(外部リンク)
(1)対象
18歳以上30歳未満で研修を履行するに十分な意欲とコミュニケーション能力を有する以下の学生
※高等専門学校は4年生以上が対象となります。
(2)応募方法
以下の応募フォーム(石川県スマート申請)に必要事項を入力の上、【応募時に提出するもの】に記載の書類をPDF等で応募フォーム上に添付してください。
令和7年度世界農業遺産国際スタディ・プログラム応募フォーム(石川県スマート申請)(外部リンク)
応募受付期間:令和7年4月1日(火曜日)~5月16日(金曜日) ※必着
【応募時に提出するもの】
1 申込書 (申込書様式)(ワード:44KB)
2 小論文 (小論文様式)(ワード:17KB)
3 大学、短期大学または高等専門学校の1年次以降の直近の学業成績証明書または成績通知書のコピー
※令和6年度(2024年度)後期の成績を含むものを提出ください。なお、令和6年度(2024年度)後期の時点で大学、短期大学または高等専門学校に入学していない場合(令和7年度新入学生)は、当該書類の提出は免除とします。
※学業成績証明書について、大学等からの通知が下記の応募受付期間に間に合わない場合は事務局までご連絡ください。
4 英語力を示す直近の証明書のコピー
※TOEFL、IELTS、TOEIC、英検などの英語力を示す証明書がある場合は、直近のものを提出してください。
その他、応募フォームに従って必要事項を入力してください。
(3)選考方法
※面接選考は、5月31日(土曜日)を予定しております。
※面接は一部英語で行います。
(4)募集人数
石川プログラム(国内研修):10名
石川&イタリアプログラム(国内+訪伊研修):5名
(5)参加費
※詳細は募集要項を参照ください。
※為替変動等により、イタリアプログラムに係る参加費が変動する場合があります。
世界農業遺産「能登の里山里海」について、詳しく知りたい方はこちらのページをご参照ください。
令和3年(2021年)に、「能登の里山里海」が世界農業遺産に認定されて10年を迎えたことを記念して、「世界農業遺産国際会議2021」を石川県七尾市和倉温泉で開催しました。
本プログラムの前身である、「いしかわ国連スタディビジット・プログラム」に参加し、国連派遣を経験した学生などから成る「いしかわ国連スタディビジット・プログラム同窓会」が、ニューヨークでの研修の様子などについてfacebookで情報発信しています。是非ご覧ください。
※facebookのアカウントをお持ちでない方もご覧になれます。
世界農業遺産国際スタディ・プログラム実行委員会事務局
〒920-8580 石川県金沢市鞍月1-1
石川県企画振興部企画課 内
TEL:076-225-1318 FAX:076-225-1315 メール:kikakuka@pref.ishikawa.lg.jp
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください