ホーム > 連絡先一覧 > 石川県大日川ダム管理事務所 > 施設の紹介
ここから本文です。
ここでは、大日川ダムの規模や施設の詳しい内容を紹介します。


| ダム | 形式 | 越流型重力式コンクリートダム |
|---|---|---|
| 堤高 |
59.9m |
|
| 堤長 |
238.0m |
|
| 堤体積 |
309,400m3 |
|
| 貯水池 | 集水面積 |
直接 56.49km2 間接 27.43km2 合計 83.92km2 |
| 総貯水量 |
27,200,000m3 |
|
| 有効貯水量 |
23,900,000m3 |

| 施設名 | 説明 |
|---|---|
| 管理事務所 | ダムの監視や操作をしています。 |
| エレベーター塔 | ダム内部の点検に入るためのエレベータ。 |
| 洪水吐ゲート | 洪水調節用のクレストゲートがあります。 |
| 網場 | 上流から流れてくるゴミや流木を止めるためのフェンスです。 |
| 取水塔 | 水を取り入れるための表面取水ゲートがあります。 |
| 集塵船格納庫 | ダムに流れ込むゴミや流木を集めるための、船が格納されています。 |
| 発電バルブ室 | 発電導水路へ水を流さないようにするときの、バタフライバルブがあります。 |
| 発電導水路 | 発電所に水を送るための水路。 |
| ハウエルバルブ室 | 潅漑や洪水調節用のハウエルバンガーバルブがあります。 |
|
河川維持流量 放流設備 |
発電所で取水中は水のない川になります。これを解消するための放流設備です。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す