緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 県政情報・統計 > 知事のページ > 県議会の議案説明要旨 > 議案説明要旨(平成28年第3回県議会定例会) - 平成28年9月9日 - > 議案説明要旨(平成28年第3回県議会定例会) - 平成28年9月9日 - 「成長する農林水産業と農山漁村づくり」について

印刷

更新日:2016年9月15日

ここから本文です。

議案説明要旨(平成28年第3回県議会定例会) - 平成28年9月9日 - 「成長する農林水産業と農山漁村づくり」について

◎9月補正予算の編成について

6.「成長する農林水産業と農山漁村づくり」について

    第六は、「成長する農林水産業と農山漁村づくり」についてであります。

    農林水産業につきましては、製造業のノウハウを導入した新たな発想により、収益性の向上を図り、競争力ある産業としての発展を図ることが必要であります。このため、ものづくり企業と連携して、生産の効率化に取り組んでまいりました。水稲栽培については、(株)小松製作所と連携し、直播栽培と多機能型のブルドーザを組み合わせることにより、生産コストを四割削減するなど具体の成果が生まれているところであり、今般、国の事業採択を受け、こうした技術やノウハウの県内農業法人等への普及に取り組むことといたしました。さらに、畑作生産においては、稲作と比べて生産費に占める機械費の割合が大きいことから、(株)小松製作所と連携し、耐久性の高い建設機械であるホイールローダを耕起から収穫物の運搬まで活用することによる低コストの畑作生産モデルづくりに取り組むことといたしました。こうした取り組みを通じ、石川型の収益性の高い農林水産業の経営モデルづくりを加速させてまいります。

    企業等の新たな参入による多様な農業の担い手の確保につきましては、近年、無料化された「のと里山海道」による物流面の利便性や世界農業遺産「能登の里山里海」のブランドイメージなどが評価され、能登地域にレタスなどの植物工場の進出が相次いでいるところであります。こうした植物工場で生産されるレタスは、天候の影響を受けず出荷量が安定していることや、加工時のロスが少ない上に、細菌が少なく洗浄コストも抑えられることから、業務用としての需要の拡大が見込まれております。このため、進出企業と県内大学等が連携して行う低コストでレタスを栽培する技術の確立に向けた研究開発を支援することといたしました。

    今後とも、企業等による参入の促進に取り組むとともに、農林水産物のブランド化や製造業のノウハウを活かした生産の効率化により、足腰の強い農林水産業づくりに取り組んでまいります。

    里山里海の利用・保全による地域の活性化につきましては、農家民宿を核に「食」をはじめとする里山里海の魅力を、地域で一体的に提供する「石川型スローツーリズム」の推進に向け、まずは、他の地域のモデルとなる成功事例を作り上げていくため、奥能登地域の「春蘭の里」を中心として、周辺の農家民宿やレストランが連携して行う「食」をテーマとした魅力ある体験・見学メニューの開発や課題を抽出するためのモニターツアーの実施を支援することといたしました。

    森林の保全につきましては、その公益的機能を維持するため、平成十九年度にいしかわ森林環境税を導入したところでありますが、本年度末で現行の課税期間が終了することから、いしかわ森林環境基金評価委員会において、これまでの取り組みの評価や今後の取り組みについて検討をいただいているところであります。先日開催された第二回委員会では、放置された竹林の拡大による山地災害発生の危険性の増大や水源かん養機能の低下、手入れ不足により荒廃した里山におけるイノシシやクマといった野生獣の出没の増加などの新たな課題について対応が必要とされたところであり、今後評価委員会でさらに検討をいただくこととしております。

 

以上

●目次に戻る ●前へ戻る ●次へ進む

お問い合わせ

所属課:知事室秘書課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1221

ファクス番号:076-225-1222

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じ分類から探す