緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

ホーム > 防災・安全・安心 > 防災 > 白山火山防災 > 白山の登山届の提出の義務化について

印刷

更新日:2024年6月18日

ここから本文です。

白山の登山届の提出の義務化について

白山登山対応「オンライン届システム」

●スマートフォン対応登山届システム「ココいる」登録不要
登山届システム(外部リンク)

 

●公益社団法人日本山岳ガイド協会が運営する「コンパス」
compass(外部リンク)

 

●株式会社ヤマップが運営する登山地図アプリ「YAMAP」
yamap(外部リンク)

登山届を作成・提出しよう~安全登山のお守り~

登山届ってなに?

  事前の情報収集に基づき、登山の計画『誰が、いつ、誰と、どの山・どのルートへ、どの装備でなど』を立てることです。

  登山届は登山前に行政や警察に提出します。

  山の状況やリスクを知ることが自身の安全に繋がるほか、山岳遭難が発生した際に、警察による捜索・救助を素早く行うための手掛かりになります。

  登山届は、あなたを守る"お守り"です。

tozanyobikakeomamori

登山計画の立て方

  1  自分に合った山を探す
    ・自分の体力や技術力に合った山を選ぶ
    ・同じ山でもコースによって難易度が変わる場合があるので注意

  2  登山する山の情報収集を行う
    ・登山口までのアクセス方法
    ・コースの難易度、体力度、危険箇所
    ・山小屋(テント場)の営業状況
    ・水場、トイレ、コースタイムの確認  など

  3  具体的な計画を立てる
    ・登山経験、体力に応じたスケジュールを練る
    ・気象情報の確認
    ・悪天候時などの対処方法
    (予備日、回避ルートなど)
    ・必要な装備リストを作成する  

登山持ち物

pic

じっくり計画、スマートに提出

  白山に登山する場合、登山届の提出が義務化されています。
  登山届ポスト・FAXなどからも提出できますが、遭難時の対応が迅速に行える、スマートフォンやパソコンからの提出による"オンライン届”がお勧めです。

  登山地図アプリは、アプリの位置情報(GPS)が遭難者の位置を割り出す有力な手掛かりになるため、利用をお勧めします。

  アプリを利用する場合でも、電波の届かない地帯やスマホのバッテリー切れなどに備え、事前に家族・友人などに登山計画の詳細を共有しておくことが重要です。

登山届の提出方法

インターネットによる届出(おすすめ)

●スマートフォン対応登山届システム「ココいる」登録不要
登山届システム(外部リンク)

 

●公益社団法人日本山岳ガイド協会が運営する「コンパス」
compass(外部リンク)

 

●株式会社ヤマップが運営する登山地図アプリ「YAMAP」
yamap(外部リンク)

 株式会社ヤマップと石川県、石川県警察は、令和5年3月27日に山岳遭難者の早期救助と二次遭難の防止のため、「登山届連携/遭難ZERO協定」を結びました。登山地図アプリ「YAMAP」で登山計画を提出した場合、県に登山届を提出したこととみなされます。

 万が一の災害時や山岳遭難が発生した際には、提出いただいた登山届(登山計画)を閲覧し、救助活動に活用いたします。

 

 

スマートフォンが便利です

登山届ポストへの投函

  登山届様式は2ページになっています。

  様式はポストに備え付けてありますが、あらかじめ自分で印刷するときは、両面印刷かホッチキス止めにして投函して下さい。

登山届様式(エクセル:2,755KB)
登山届様式(PDF:1,218KB)

tozantodoke

(英語)Mountain Climbing Registration Form(エクセル:2,444KB)

 (簡体字) 登山申请(エクセル:2,868KB)

(繁体字)登山申請(エクセル:2,869KB)

(韓国語)등산신고서(エクセル:2,867KB)

持参、郵送、FAX、メール

○石川県危機対策課

      〒920-8580
    石川県金沢市鞍月1丁目1番地 
    危機対策課防災対策グループ
    FAX:076-225-1484
    MAIL:e170700@pref.ishikawa.lg.jp

  ○石川県警察本部地域課

  ○白山警察署、管内の交番、駐在所

登山届ポストについて

  現在、白山には全登山口(7カ所)に登山届ポストが設置されています。設置場所は以下のとおりです。

設置場所 登山道
市ノ瀬ビジターセンター(PDF:195KB) 白山禅定道、観光新道、砂防新道、釈迦新道、別山市ノ瀬道
別当出合休憩舎(PDF:211KB) 観光新道、砂防新道
中宮道登山口(PDF:202KB) 中宮道
一里野温泉スキー場ゴンドラ乗場(PDF:214KB) 加賀禅定道
ハライ谷登山口(PDF:198KB) 加賀禅定道
新岩間温泉園地(PDF:269KB) 楽々新道、岩間道
栂の木台駐車場(PDF:242KB) 北縦走路

 

石川県白山における火山災害による遭難の防止に関する条例について

条例の目的

  この条例は、白山の活火山地区(火口域から4kmの範囲)へ登山する者に対して登山の届出を義務付けることで、登山者による事前準備の徹底を促し、火山災害による遭難の防止を図ることを目的としています。

  白山に登山するときは、白山の特性や火山活動の状況を十分に把握した上で綿密な登山計画を作成し、計画に基づいた装備品等を携帯して登山してください。

 条例・施行規則

石川県白山における火山災害による遭難の防止に関する条例(PDF:85KB)

石川県白山における火山災害による遭難の防止に関する条例施行規則(PDF:66KB)

登山届の提出が義務付けられる範囲

白山の活火山地区

白山の活火山地区(PDF:923KB)

※白山の活火山地区は白山の火口域から4km(緑線内)の範囲です。

     白山の活火山地区以外については、条例による義務づけはありませんが、登山者のマナーとして登山届を提出しましょう。

過料(罰則)

  登山届を提出せず、又は虚偽の登山届を提出して白山の活火山地区(火口域から2km(上記地図橙線内))を登山した者には5万円以下の過料が科せられます。

新型コロナウイルス感染防止について

  ○発熱や風邪症状がある場合は登山を控えてください。

  ○適度な距離(2m)をあけて登山してください。

  ○休憩時でも密集を避けてください。

  ○すれ違いの時の挨拶は控えてください。

  ○ゴミは密閉して持ち帰ってください。

  ○避難小屋を利用する際は、窓を開けて換気を良くし、利用後は窓を閉めていただきますようご協力をお願いします。

  ○室堂、南竜山荘の宿泊には、インナーシュラフが必要です。

  ○この他、感染拡大につながる行動の自粛をお願いします。

登山情報等

  ○「県道白山公園線  (風嵐~別当出合(登山口))」の規制情報は石川みち情報ネット(外部リンク)

  ○火山に登る際の注意事項は白山への登山について

  ○白山への登山の注意事項は白山の施設・登山道の状況について

 

お問い合わせ

所属課:危機管理監室危機対策課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1482

ファクス番号:076-225-1484

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?