ホーム > 医療・福祉 > 高齢者 > 高齢者福祉 > 介護支援専門員に関する各種申請について > 4.介護支援専門員証の交付を受けたい場合(新規・再研修後)
ここから本文です。
※登録日から5年以内の場合に限ります。5年以上経過している場合は交付申請は出来ず、再研修の受講が必要です。
(1)または(2)の方法でお手続きください。
・令和7年2月28日まで
・令和7年3月1日から
※以下の添付書類が必要です。
・写真データ(申請前6月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景、無加工のもの)
【ご連絡】
石川県電子申請システムの変更に伴い、令和7年3月1日より、本手続きの申請フォームのURLが変更となります。
変更後は、これまでの申請フォームからは申請できなくなります。つきましては下記のとおりご対応をお願いいたします。
<現在のシステムの申請について>
・令和7年2月28日までに手続き、もしくは支払いを完了してください。
<新しいシステムでの申請について>
・現在のシステムのアカウントは引き継がれませんので、新しいシステムでアカウントの登録をお願いします。
・URLをお気に入り登録している場合は、新しい電子申請システムのURLでお気に入り登録をお願いいたします。
詳しくは以下のサイトをご覧ください。 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/eshinsei/
1.介護支援専門員証交付申請書(第5号様式) PDF(PDF:108KB)/Word(ワード:46KB)
※申請理由は「新規申請」と「介護支援専門員登録日から5年以内」の欄にチェックしてください。
2.写真2枚(縦3cm×横2.4cm)
(申請前6月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景、無加工のもの)
※裏面に氏名の記載をお願いします。
※うち、1枚は申請書の写真貼付欄に貼付してください。
3.石川県証紙2,000円
※証紙は、お近くの北國銀行でお求めください。収入印紙とお間違えのないようご注意ください。
※申請書上部の証紙はりつけ欄に貼付してください。 また、消印はしないでください。
〒920-8580
石川県金沢市鞍月1丁目1番地
石川県健康福祉部長寿社会課 地域包括ケア推進グループ 宛
(1)または(2)の方法でお手続きください。
・令和7年2月28日まで
・令和7年3月1日から
※以下の添付書類が必要です。
・写真データ(申請前6月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景、無加工のもの)
・再研修修了証明書の写し
※紛失等により添付できない場合は、研修修了確認依頼書(PDF:54KB)を提出してください。
1.介護支援専門員証交付申請書(第5号様式) PDF(PDF:108KB)/Word(ワード:46KB)
※申請理由は「新規申請」と「介護支援専門員登録日から5年以上経過」の欄にチェックしてください。
2.写真2枚(縦3cm×横2.4cm)
(申請前6月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景、無加工のもの)
※裏面に氏名の記載をお願いします。
※うち、1枚は申請書の写真貼付欄に貼付してください。
3.石川県証紙2,000円
※証紙は、お近くの北國銀行でお求めください。収入印紙とお間違えのないようご注意ください。
※申請書上部の証紙はりつけ欄に貼付してください。 また、消印はしないでください。
4.再研修修了証明書の写し
※紛失等により添付できない場合は、研修修了確認依頼書(PDF:54KB)を提出してください。
〒920-8580
石川県金沢市鞍月1丁目1番地
石川県健康福祉部長寿社会課 地域包括ケア推進グループ 宛
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す