緊急情報

閉じる

現在、情報はありません。

印刷

更新日:2025年6月30日

ここから本文です。

資源安全部

 過去の研究情報の詳細は成果報告へ

  資源安全部では、本県の銘柄牛「能登牛」の生産拡大と質の向上を目的とした飼養技術の開発や、牛の哺育・育成技術の確立に関する試験、スマート技術を活用した豚の飼養管理技術の確立といった試験研究に取り組んでいます。また、当場で飼養している家畜に給与する牧草の生産も行っています。

  

牛の哺育・育成技術の確立

   哺育・育成期において、反芻胃の発達および骨格や体格を大きくさせるための飼養管理方法を検討し、発育に優れる子牛の生産技術を確立します。

 試験中の子牛
試験中の子牛

おいしい「能登牛」の生産技術試験
~飼料給与法の改善による品質の斉一性向上~

  TMR(混合飼料)を活用した和牛の肥育期間における飼料給与体系を検討し、出荷月齢の早期化および枝肉重量の増加を目指します。

飼料給与体系の研究
飼料給与体系の研究

能登牛プレミアムの枝肉(格付A5、BMSNo.10、オレイン酸含量57.9%)
能登牛プレミアムの枝肉(格付A5) 

遠隔監視カメラを活用した飼養管理技術の確立

試験中の豚舎
試験中の豚舎

    簡易なシステムで豚の行動を豚舎外からいつでも観察できるように遠隔監視カメラの活用法の確立を目指します。

遠隔カメラ
遠隔カメラで撮った画像

自給飼料の栄養評価に関する研究

   酪農家等での効率的な飼料給与及び飼料作物の栽培改善の資料とするため、県内で生産、調製された自給飼料等の成分分析を行っています。

自給粗飼料成分分析の様子
自給粗飼料成分分析の様子

 

ページの先頭へ戻る

 

お問い合わせ

所属課:農林水産部農林総合研究センター畜産試験場

石川県羽咋郡宝達志水町坪山ナ部93-2

電話番号:0767-28-2284

ファクス番号:0767-28-3531

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報はお役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?