ホーム > 連絡先一覧 > 農林水産部農業経営戦略課 > 農業参入、人材確保・育成について > 石川県の里山で農業に挑戦する企業を応援します~企業の農業参入に対する支援~
ここから本文です。
企業の農業分野への参入は、地域にとっては新たな担い手の確保や耕作放棄地の有効活用が図られ、企業にとっては雇用の確保や新たなビジネスチャンスが生まれるだけでなく、地域への貢献による企業イメージの向上が期待できることから、双方にとって大変有意義なことです。
石川県では、平成19年1月にワンストップ窓口「農業参入サポートデスク」を設置し、参入意向企業の掘り起こしや参入意向企業に対する計画段階から参入に至るまでの一貫した支援を行っております。 また、農業参入に伴う経営面の支援策として「いしかわ農業参入支援ファンド」を創設するとともに、農地の確保、あっせんから人材の確保、経営の支援までを一貫して行う「農業参入総合支援プログラム」を立ち上げ、企業、法人等の農業参入を支援しています。
まずは農業参入サポートデスクまでご相談ください!
石川県では、平成26年7月より国が法制化した農地中間管理機構(農地集積バンク)の機能を「公益財団法人いしかわ農業総合支援機構」に担わせるとともに、総額200億円の「いしかわ農業参入支援ファンド」を創設し、農業に参入する企業等の経営の下支えを行うなど、参入から定着まで一貫した総合支援を行う手厚い農業参入のための支援体制「農業参入総合支援プログラム」も構築しました。
県の指定する中山間地域およびGIAHS(世界農業遺産)認定地域(七尾市、輪島市、珠洲市、羽咋市、志賀町、宝達志水町、中能登町、穴水町及び能登町)において、一定規模以上の農業参入等を行う企業、農業法人等に対して、経営が軌道にのるまでの5年程度無利子貸付を行い、経営面での支援を行っています。
対象地域 |
中山間地域(県指定)およびGIAHS(世界農業遺産)認定地域 |
---|---|
対象者 |
一定規模以上の農業参入や規模拡大により耕作放棄地(未然防止含む)の解消を目指す担い手がいない地域に参入する農業法人、企業、JA出資型法人 |
営農類型 |
要件(参入面積) |
貸付(支援)単価 |
震災特例単価(6市町限定) |
限度額 |
|
新規参入型 |
県内法人拡大型 |
||||
米 |
15ha以上 |
5ha以上 |
50万円/ha |
70万円/ha |
5年間計 |
麦・大豆 |
10ha以上 |
||||
露地野菜・果樹 |
10ha以上 |
1ha以上 |
150万円/ha |
210万円/ha | |
施設園芸 |
施設規模1ha以上 |
ハウス2棟以上(480㎡以上) |
初期投資額× 1/ 2 |
- |
いしかわ農業総合支援機構は、就農経験の浅い方を対象に行う「いしかわ耕稼塾」や、6次産業化に必要な知識・ノウハウを習得するための各種研修を実施し、更に「農地集積バンク」として農地を集積して斡旋する機能も担います。ワンストップで人材、農地、営農支援(技術・経営)を総合的に支援します。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す