ここから本文です。
〈港湾課〉
石川県の港湾は、海上輸送の拠点として、県民生活や地域産業を支える物流拠点として、また賑わいのある交流拠点として、まちづくりと一体となった「みなとづくり」を基本方針に港湾機能の強化に努めています。
現在、県管理の港湾10港(金沢、七尾ほか)、七尾市管理の港湾2港(和倉、半ノ浦)があります。
また、海岸整備については、高潮等の災害から人命・財産を守る安全な海岸づくりに取り組んでいます。
■石川県港湾位置図
■石川県港湾一覧表
港格 | 港湾名 | 管理者名 | 重要港湾指定年月日 |
---|---|---|---|
重要港湾 |
七尾港(ななお) |
石川県 |
昭和26年1月19日 |
金沢港(かなざわ) |
石川県 |
昭和39年4月1日 |
|
地方港湾 |
穴水港(あなみず) |
石川県 |
|
宇出港(うしつ) |
石川県 |
|
|
小木港(おぎ) |
石川県 |
|
|
飯田港(いいだ) |
石川県 |
|
|
輪島港(わじま) |
石川県 |
昭和26年9月22日(避難港) |
|
福浦港(ふくうら) |
石川県 |
|
|
滝港(たき) |
石川県 |
|
|
塩屋港(しおや) |
石川県 |
|
|
和倉港(わくら) |
七尾市 |
|
|
半浦港(はんのうら) |
七尾市 |
|
金沢港、七尾港
金沢港(耐震強化岸壁)、七尾港(防災緑地)
金沢港、輪島港など
金沢港
金沢港、七尾港
七尾港海岸(三室地区)
石川県が管理する港湾(重要港湾2港、地方港湾8港)の施設の多くは1960年代以降整備されており、今後、更新時期を迎える施設が急増することが予想されています。
施設が機能低下に至ってから補修・更新を実施する「事後保全」による管理では、施設の更新費の増大が懸念されるため、更新時期を迎える前に「予防保全」の考え方を導入した戦略的な維持管理へ転換し、施設の長寿命化を図り、港湾施設のライフサイクルコストの縮減に努めます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じ分類から探す