ここから本文です。
更新日:2023年2月2日
石川県では、多くの方々に介護・福祉の仕事の魅力を知っていただくため、さまざまな取組を行っています。
福祉業界を目指している、迷っている、勉強しておきたい、春から福祉の職場で働くという学生さんはぜひご参加ください!福祉の現場で活躍している職員の方々との交流を通して、自分の将来像や福祉のことについて考えてみませんか?
日時 令和5年2月25日土曜日13時30分~15時30分
対象 大学生・短大・専門学生・高校生など※保護者の方や教諭の方で受講希望の方もお申込みいただけます。
参加方法 現地(石川県立図書館)もしくはオンライン(zoom)
申込方法 申込フォーム(外部リンク)からお申込みください。
内容 詳しくは以下のチラシもしくは特設サイト(外部リンク)からご確認ください。
介護・福祉の仕事の魅力発信ポータルサイト「いしふく」では小・中・高校生や就活生・求職者、
事業者向けに、福祉の職種や資格取得方法、福祉の現場で働く職員の方のインタビュー、
施設情報、求人情報、就職イベント情報など、様々なお役立ち情報を掲載しています。
県内の福祉施設や介護福祉士養成校の職員で、仕事への情熱にあふれ職務経験が豊富な方を「介護・福祉の仕事の魅力伝道師」として県内の中学校・高校へ派遣し、生徒に対して介護・福祉の仕事の重要性ややりがいなどの魅力を伝えています。
ポータルサイト「いしふく」では、介護・福祉の仕事の魅力伝道師をはじめ、県内の福祉施設で活躍している職員の方へのインタビューを掲載しています。 職員の方の仕事内容や大変なこと、仕事のやりがいなどについてお聞きしています。
小学生やその保護者の方が、介護・福祉の仕事を身近に感じ、介護・福祉の仕事に関心を持っていただくことを目的に、小学生の親子を対象としたバスツアーを開催しています!
令和4年度は親子学習会として実施しました。 これまでの実施状況は以下をご覧ください。
※令和2年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、ツアーの実施を見送りました。
※令和3年度及び令和4年度は親子学習会(オンライン開催)として実施しました。
小学生・中学生のみなさんに、介護の仕事に関心を持ってもらうことを目的として、「わたしと介護」をテーマとした作文コンテストを実施しています! これまでの実施状況は以下をご覧ください。
※令和2年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、作文コンテストの実施を見送りました。
小・中学生や高校生に介護の仕事について理解を深めてもらうため、介護の仕事の内容やその重要性を紹介する冊子を作成し、県内の小学4年生、中学2年生、高校1年生に配布しました。
学校の先生向けに活用例も作成・配布しました。適時ご活用ください。
将来性や職場環境など、保護者視点で介護の仕事の魅力をまとめたパンフレットを作成し、県内の中学校、高校に配布しました。
保護者向けパンフレット「介護の仕事」(PDF:8,292KB)
介護・仕事の魅力ややりがいを伝えるパンフレットを平成25年度に作成しました。実際に石川県内で活躍する介護・福祉職員の方にインタビューをし、その内容を分かりやすいように漫画で描いています。
介護・福祉の仕事パンフレット「人が人を支える仕事」(PDF:3,899KB)
詳しくは、こちらのページをご覧ください。介護・福祉人材の確保について
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください